
ARTS for the futureの交付決定通知
5月末に申請した助成金、Arts fot the FUTUREの交付決定の通知がきた。
申請者向けにウェブサイトにアップされてた手引きに沿って
活動の概要と積極的な活動内容について書いたのが評価につながったのかもしれない。(多分)
先月末に実績報告書を送ってくれと言われたので若干の不安はあったが、とりあえず映画祭でTOOWA2の名前が載っている部分をスクショして書類を別途作成し送っておいた。
あと、会社の実績としてVJの活動も。
今回の件でより確信に変わったが、今後文化的な活動で補助金や助成金を申請する際に自分の名前が記載されている過去のチラシやポスターを求められるケースが増えると思います。
だから、役者であれば自分の名前が載っているチラシは取っておいた方が良いし、VJもどんな小さなクラブイベントであっても名前の記載をちゃんと訴えて言った方が良いと思います。
記録が残らなければ「それ、実績なの?」と問われても証明出来ない訳で。
大きなフェスでもちゃんとVJのクレジットを載せるべきだと思います。
ってか、そろそろそういった部分もケアして欲しいよな。
ま、こういったコトはMVとかでも言われてたことだけどね。
さて。
決まったのは良いが、そんなに浮かれているわけでもなく。
そんなに時間もないし人手も足りてない。
実際、採択されたらされたで大変だ。
改めて手引きを見てみると冒頭に「コロナ禍を”乗り越える”ための〜」と書いてあって、「そうか乗り越えるってちょっとやそっとのことではないのだな」と再確認。
飲食店と同じ様に文化芸術活動も大変だ。頑張って乗り越えねばっ💦
関係者におかれましては今回も例によって色々とご迷惑をおかけしますが、
どうぞ最後までお付き合い頂きたく。。。
そんなこんなで年末までの予定が何となく決まる。多分、激動。
でも、最後までやり切ろうと思います。