緊急中毒とは?
今日のコラムは「緊急中毒」です。
忙しいと言う字は、「心を亡す」と書きます。
僕はこれを名著「7つの習慣」からとっている緊急中毒と言っています。
緊急中毒とは、自分が忙しくしていないと不安に感じてしまうことです。
緊急中毒の危険の度合いは、アルコール依存症と同じ位のレベルのものになってます
中毒体験
①確実に期待通りの興奮が得られる
②最大の関心事になり、そのことばかりに注意が行く
③
痛みやネガティブな感情から一時的に逃れることができる
④見せかけの自尊心、力、コントロール、安心感、親密感、達成感が得られる。
⑤解決したい問題や感情がますます悪化する
などがあります。
薬物やアルコールの乱用と同じように、緊急中毒は一時的な痛み止めなるから、止められなくなる。
本来、自分の人生の目的とは、ずれているせいで生じる急性の痛みを和らげてくれるので、その時はいい気持ちになれる。
しかしそれはまただしのようにはかない満足でしかない。
甘さはたちまちに消えてなくなり、痛みだけが残る。
より多く、より早くだけでは、慢性的な原因、潜在的な原因、痛みの理由を解決することはできない。
優先順位の1番目最優事項でないことが慢性的な痛みの根本的な原因なのだから、優先順位の2番め、あるいは3番目、4番目の事をより早くやったところで何の解決にもならないのである。
慢性的な問題を解決するためには、考えを変える必要がある。
医療における予防と治療の視点から考えてみよう。
治療は、病気の急性的な痛み、あるいは痛みのある状態を治す処置である。
しかし、予防は生活習慣を正して、健康を維持することが目的である。
つまり、医療には2つの見方があるのである。医者はどちらかの考え方も考慮しているが、どちらかに偏っている。
人は、より多くのことを早く行っても正しいことを行う代わりにはならないんです。
人には必ず満たしたい生きるために必要なことがある。
これは4つあります。
これをニーズといいます。
ニーズの本質は
・生きること
・愛すること
・学ぶこと
・貢献すること
の4つの言葉で表すことができる。
生きるのニーズは、衣食住、経済的な安定、健康など肉体的なことである。
愛するニーズは、他者との関係を築き、社会の一員となり、愛し、愛されたいと言う社会的情緒的なことである。
学びのニーズは、自分の能力を伸ばし、成長したいと言う知的な事柄である。
貢献するニーズは、目的意識を持って優位な人生を送り、社会や人のためになりたいと言う精神的なことである
これは1つがかけてても、人生は儚いものになる。
あなたは、肉体の万全な状態を一日中維持できるだろうか。
どうしてもやりたいことがあるのに、疲れていたり、体調を崩していたりして、とてもできそうにない時はあるのだろうか?
あなたは経済的に安定しているのだろうか?
今のニーズを満たすことができて、さらに将来に備えた蓄えもあるのだろうか?
それとも借金があり、その返済のために毎日長時間労働を働いていて、ギリギリの生活をしているのだろうか?
あなたは豊かで充実した人間関係を築いているだろうか?
他の人と協力して共通の目標を達成することができるのだろうか?
成長するために、新しい車を得るために新しいスキルを身に付けるために、日ごろから学んでいるだろうか?
自分を奮い立たせる、明確な人生の目的を持っているだろうか?
それとも自分にとって大切なこと、人生において本当にやりたいことがよくわからないのだろうか?
人は、健康経済的な安定、豊かで充実した人間関係、継続的な自己啓発、深い目的意識、貢献、これらが揃って初めて満足のいく人生が得られなる。
どれか1つでも満たされないと、それが落とし穴と待って、あなたのエネルギーを吸収していく忙しくしているんだから、私は忙しいから有能に違いないと思い込みは危険である。
人のことをばかりやっていると、アドレナリンの採用で気分がハイな気分になり、ますます緊急中毒に深みにはまっていく。
しかしそうしていくことをいくらやっても人生の質が上がるわけでは無いのです。
そのような理由で、僕はこの4つのニーズをいかに生かすかと言うことを常に考えています。
経済的な安定もしくは肉体的なそして精神的な健康を持っているのか、これが持っていなければバランスを崩します。
人と接することをしっかりしているか?
愛することができているのか?
しかし
人を愛する事は、肉体的なそして精神的な健康がなければできない作業にはなります。
そして学ぶこと。もう自分がいかに健康でなければ学べません。
そして安定しなければなりません。貢献することもそうです。
自分の生活を蔑ろにして健康をそこなってまで人に貢献することっていうのは自分の問題を見ないようにしてることです。
人は誰しもよく生きたい。
幸せに行きたいと思っています。だからこそ、このニーズ満たすことが全て幸せにつながると言うのが僕の原則です。
コラムについて詳しく知りたい方は、こちらから質問してください🙇♂️