500円の「幸せ」
こんにちは!ITAKOTOのとーんです。
我々が開催している「心のこりの栞」というコンテストに便乗して、今回のテーマである「#私の心のこり」について僕も綴ろうと思います。
運営の身ではありますが、僕自身もみなさんと一緒に考えていきたいなと思っているので、これを読んで「心のこりを表現してみよう!」と思った方はぜひぜひnoteで気持ちを表現してみてください🙋♂️
500円玉貯金💰
僕は数年前から500円玉貯金をしている。目的はなく始めたのだが、貯金をすることに満足感を覚え、未だに継続している。
しかし困ったことに使い道がない。使わずに貯めておけばいいのだが、普通の貯金とは別にせっかく貯めたのだから何かに使いたい、なんて考えてしまう。
自分のためにどう使おうかと考えていたのだが、なかなか思いつかない。スカイダイビング?一人旅?高い買い物?
どれも悪くないのだが、どこかピンと来ていなかった……
違和感の正体💭
数日経ってその正体が判明した。それはお金を「何に」使うかではなく、「誰に」使うかだった。自分で使うことで頭がいっぱいだったが、根本から違ったのかもしれない。
もちろん自分で使ったっていい。ただ何故かこの500円玉貯金は"家族"に使いたい、そう思えた。家族の誕生日や記念日には欠かさずプレゼントを渡しているのだが、今まで渡したものは全て形に残る「もの」だった。お金で買えるもの。
今度は「経験」をプレゼントしようかな。
旅行にお金はかかるが、それで得られるものは思い出や経験、家族の笑顔や幸せなのではないだろうか?
旅行が好きな我が家。家族旅行はよく行っていたのだが全て両親が誘ってくれていた。
何度も旅行に連れていってくれた家族を今度は僕が旅行に連れて行こう。
みんな元気な時に「幸せ」をプレゼントしよう。
時間や経験の共有はかけがえのないもの。
#私の心のこり にならないために。