![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104036938/rectangle_large_type_2_8cd84ea7b7927c87bd4b291787c49252.jpeg?width=1200)
イタコト君の雑談 vol.7 「俺は死ぬまでにこれをやるぜい!!」
はじめまして、おはようございます、こんにちは。
1ヶ月以上更新していなかった、、、
体調を崩し、新年度になり、あせあせしていたらこんな時期に、、、
過去の雑談も読んでみてください。
と言っても今日は雑談ではなく、itakotoが開催しているコンテストに社長自ら参加してみようかなと。
バケットリストといい、死ぬまでにやりたいことをリスト化したものに挑戦しようと思います!本来は100コ書くそうですが今回は50コ以内でイベントをやっています。
その中でも10コをピックアップして皆さんに紹介できればなと思います。
考えてみると意外に楽しく、書いてみることでアウトプットできるのでおすすめです。参加方法は上の記事をご覧ください!!
伊賀 都温のバケットリスト ver.10
1.スカイダイビング🛫
2.日本の世界遺産巡り
3.M1グランプリ出場
4.漢検1級取得✏️
5.滝行
6.プロ野球の始球式⚾︎
7.カフェの店長☕️
8.小説の出版📕
9.家族旅行を企画する
10.友達と楽しく過ごす
1.スカイダイビング🛫
空を飛びたいと考えたこと、1度はあるのではないでしょうか?
アンパンマンのように手を伸ばしたら空を移動できたり、ドラえもんのようにタケコプターを頭に装着すると空中遊泳できるなんて、、夢です。
小学生の頃、夢見る少年に希望を与えてくれたのは父でした。
「空飛んできたでー」
スカイダイビングのことでした。
怖かったけど気持ちよかった、と聞いてからいつかやりたいなと。
実は過去2回ほどチャレンジしようとしたのですが、天候不良で飛べずその後挑戦できていないです。
2.日本の世界遺産巡り
趣味を聞かれたら「野球観戦」「読書」の他に「旅行」と答えます。
人の多く人工的な東京に住んでいるからこそ、たまの非日常や自然を欲します。大学1年生で自動車の普通免許を取ってから、高校生の頃はなかった”足”を手に入れたので、旅行の幅が広がりました。
中高生時代に地理を中心として社会が好きだった僕は世界遺産に興味がありました。日本の誇る文化や自然が世界に認められていることに凄さを感じてました。
47都道府県を旅行することには成功したので、次は世界遺産かなと。
3.M1グランプリ出場
「かっこいい」より「おもしろい」と言われた方が嬉しいです。
芸人さんって本当にすごいなって思います。小学生の頃TVをつけたら爆笑を掻っ攫う芸人さんが輝いて見えました。高校生になると、下北沢の無料ライブによく足を運んで、トークスキルに感動を覚えていました。
痛みを伴う昭和風(?)の笑いよりも、言葉巧みに引き込まれるような笑いが好きなのでいつか1本でいいから漫才の持ちネタが欲しいと思うようになりました。
ご縁で芸人(タレント)田村 淳が創業している会社の代表を務めているのでいつかアノ舞台に立ってみたいですね。
4.漢検1級取得✏️
正直なんでかわからないが、漢字が好きでした。
特に理由もなく、幼い頃から漢字が好きだった気がします。よく一緒に散歩をしていた祖父には、近所の家の表札を読まされていた記憶があったりなかったり、、、
みるみる漢字にハマって、中学受験の傍ら漢検の勉強をし、小学生で2級を取得しました。中学に入ってからも熱は冷めず準1級を取得した後に忙しさからその後の1級は断念していました。
大学受験の浪人期に1級にチャレンジをしてみましたが結果はボロボロ、、、
高い壁だとは思いますが再挑戦してみたいと思います。
5.滝行
そもそも滝が好きなんです。かっこよくないですか?
数ある自然の中で1番滝が好きです。言葉で表すのは難しいですが、高低差のある場所を勢いよく流れ、滝壺で上がる水飛沫にそそられます。
そんな中で行う修行が滝行。何かを忘れさせてくれるような漢な体験を1度してみたいですね。
滝行でデトックスして、煩悩とおさらばしたいです。
6.プロ野球の始球式⚾︎
野球での坊主経験はないものの生粋の野球少年でした。
中高6年間の野球部、中学の頃はキャプテンも経験、大学以降も草野球を少々。小学生から千葉ロッテマリーンズのファン。
ポジションはずっとキャッチャー。遊びでマウンドに立ったこともありますがもちろん本職ではないので散々でした。
ピッチャーとして試合に出たい訳ではないが、いつも見る景色を逆から見てみたい。その夢を叶えるため、いつかZOZOマリンスタジアムのマウンドに立ちたいです。審判からのストライクコールに痺れたいです。
7.カフェの店長☕️
イタリア語で数字数えられます。
大学に入ると同時に車校に通い、教育系のバイトを始めました。そんな中少し憧れがあった飲食のバイトも始めることに。居酒屋などを悩んだ末、選んだのはイタリアンでした。右も左もわからず面接に行き、採用され約3年間働きました。最初はホール、いつからかキッチンで働いていました。
「美味しかった〜」「また来るね〜」がとても嬉しくやり甲斐でした。
いつか夫婦経営とかで地元の憩いの場所にしたいな、、、なんて夢見ています。
8.小説の出版📕
好きな作家さんは「ブレイディみかこ」さんです。
小学校5.6年生になると行われるクラブ活動で、5年の頃は野球クラブに所属したものの、なぜか6年生の頃に文芸部を立ち上げ活動していました。同学年はおらず、後輩は女の子が4人だけの小さいクラブ。小説や詩を書いていました。
ゲームをろくにせず、読書ばかりしてきた小学生時代。今でも読書は好きで、趣味を聞かれたら答えるくらいです。読んだ時の感動を、みんなに届ける側になってみたいなと淡い野望があります。
9.家族旅行を企画する
今度は自分が家族を連れて行く。
子供の頃から家族にはいろいろなところに連れて行ってもらい、いろいろな経験をさせてもらいました。
そのおかげで旅行が好きになり、旅行先で興味があることについて学んだり、有意義な子供時代を過ごせました。
まだまだ未熟ですが、大人になった今、家族を連れてどこかを旅したいなと思います。親孝行の第一歩を踏み出したいです。よく一緒に行ったハワイに行こうかな。
10.友達と楽しく過ごす
トモダチダイジ、トモダチダイスキ
後一つ何にしようかなーと考えること数十分。
自分に一番大事な存在は「友達、家族」だと気づきました。
他にいうことはありません。友達と楽しく過ごします。
これを読んだ僕の「友達」はすぐに連絡するように!!!
最後に
書くの楽しかった!!皆さんも簡単に参加できるのでぜひ参加してみてください!皆さんでぜひ #ハーフバケットリストをかいてみよう !!