![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59520127/rectangle_large_type_2_8ba83d3e8108b4c26811c3817e72a8f5.png?width=1200)
「秋を食べる野菜狩り!!」オリシ♪
今回の記事は、2014年7月頃から4回程オフセで回したシナリオ。このネタ、このお店、このNPCに妙に思い入れがあったのでシナリオを公開する事に。
シナリオの内容は、システム初心者向けに同じような敵と3回戦うミニキャンペーンでサクサク進むシナリオになっている。
ひたすら戦闘と成長と食事を楽しむ作りになっているのでPC同士のコミュニケーションでロールプレイが楽しめるように出来たらいいなと思ってもいる。
**
――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
■ログ・ホライズンTRPG
TRPGのゲーム作品紹介
――――――――――
―――――
画像1・原作『ログ・ホライズン』(ラノベ&アニメ展開中)の作者がTRPG化した作品。
・この作品は、架空のMMORPG〈エルダーテイル〉をプレイしていた現代人が、ゲームの世界に入ってしまったお話。
(作中では確定情報ではない為〈エルダーテイル〉によく似た世界に来てしまったとしている)
・〈エルダーテイル〉の世界設定は、PCゲームや家庭用ゲームの西洋ファンタジーRPGに類似。
・大型アップデート:拡張パック〈ノウアスフィアの開墾〉の日に異世界へ転移。人数は日本だけで約3万人。
・面影こそリアルなプレイヤーだが、それ以外の見た目や能力はMMORPGでいう〈冒険者〉のそれ。
・その世界の中にあっても、冒険者として前向きに生きて行こうとする人たちがPC傾向としてふさわしい(P.19)
公式サイト。https://lhrpg.com/lhz/
**
――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
■シナリオ仕様
――――――――――
―――――
・ゲーム:ログ・ホライズンTRPGルールブック
・開始CR:1
・プレイ人数:3~5人
・プレイ時間:5~7h(オフセ換算)
・キャラ:GM作成サンプルキャラ推奨。後述。
―――――
・シナリオ名:「秋を食べる!野菜狩り!!」
・改変:改変可
・時期:6月下旬~9月下旬の間。
・場所:アキバ→スモールストーンの薬草園
・導入:一膳屋で食事している最中
・形式:ミニキャンペーン
・概要:CR1→CR3。戦闘・成長・食事を繰り返す。
・傾向:素直な戦闘を繰り返すシナリオ。
・HO:アリ。取得必須。
・難度:選択式(推奨はベリーイージー)。後述。
**
――――――――――
●事件のあらまし
―――――
★オープニング
〈大災害〉から数か月後(6月~9月頃)、お金もないのにアキバの和食料理屋の〈一膳屋〉でうっかりご飯を食べて無銭飲食扱いにされたところを、NPCに救われる。
NPCはグルメに目覚めてて、グルメな食材を探す冒険を依頼する。
★クエスト
基本的に「食事→消耗表&財宝表→戦闘→成長&買い物」を繰り返す3話構成。
**
もし興味が沸いていただいたなら、ぜひダウンロードしてみて欲しいです!! 更に回してくれたら嬉しいケド…それはちょっと欲を書き過ぎかもしれないケド検討いただけたら嬉しいです!!
**
――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
■プレイした感想・問題点など
――――――――――
―――――
・感想など
このシナリオは3回ほど回した。プライベートで1回、サークルで1回、コンベンションで1回。どちらにしても好評だった。
ただシナリオの出来がいいという事ではない。非常にシンプルなシナリオにした事でログホラ自身の原作の魅力や、ログホラTRPGの戦闘や成長の楽しさがより際立ったのだと思う。
自分とししてはTRPG初心者にもシステム初心者向けに作った事もあり、GM含めて初心者にオススメしたい。一方、慣れたゲーマーにはシンプル過ぎる故に物足りなさを感じられるかもしれない(回した時期がログホラ発売当初に固まっている為、その手の不満は当時出た事はないんだけども…)。
・印刷ボリューム
このシナリオは印刷物のボリュームがある。A4サイズで100頁相当ある。このボリュームについては大変申し訳ない。
検索したり忘れたりする事を防止する為に、似た事が何度も記載されてこのボリュームになっている。
でも出来れば1部を印刷して回すのが良いかと思う。
・巻き入れ
シナリオ自身は4回とも好評でワイワイ遊べているが、3回戦闘する事もあり、長考するプレイヤーがいた場合、プレイ時間が超過する可能性があるので注意が必要。
特に2話目の〈死血花(アルラウネ)〉で苦戦しやすく、ここで長考する事になりやすい。今回のシナリオでは戦闘中でなければエネミー情報は得て良い事にしている為、それを伝えるのが良いだろう。
また火を弱点としている事も明示した方が良いと思われる。
・食事
食事は大概いい印象はない事で盛り上がるが、単にシナリオへの苦情という形だけでロールプレイに発展しない場合がある。
その場合はバジルは嫌いかい?噂では〈冒険者〉達のいた世界ではよく食べられていたと聞いたよ? どんな料理に使っていたんだい?等、〈大地人〉がハーブについて色々聞いたりするのもアリだろう。
・エンディング
〈冒険者〉も〈大地人〉もwin-winの関係で終わるワケだが、少し騙されたようにも感じるようだ。
ここについてはもしプレイ時間に余裕があるようなら、シーンを手厚くするのも良いかもしれない。
・キャラ作りたい!!
サンプルキャラクターについては、プレイヤーのキャラビルド思想などもあるのでリコンストラクション・ハイコンストラクションを申し出る人は若干いる。
リコンストラクションやハイコンストラクションを認める事は問題ないが、その場合、成長含めて時間が掛かる傾向があるので気を付けた方がいい。
**
――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
■まとめ・所感
――――――――――
―――――
このシナリオはコミカルなギャグ系のシナリオである。
特にシナリオはどの話も「朝に定食屋で集まって食事を取る→出発→消耗表&財宝表→戦闘→成長」というルーティーンで構成していて朝食がちょっと違う、戦闘がちょっと違うという感じになっている。
これはロシアの童話「おおきなかぶ」や、小学館コミック「神聖モテモテ王国」の繰り返す事の可笑しさを意図的に汲む為にそのようにしている。特に「神聖モテモテ王国」は毎朝、朝食に豚カツを食べながら作戦を練るところから始まるので、もろにリスペクトした作りになっている。
ログホラTRPG自身は2014年5月に発売されて、自分は発売日に購入し速攻プレイ。そこから2018年4月1日までハマッて沢山遊んだ。このゲームはとても魅力的で思い入れもある。オススメ作品。
問題なのは画像周り。相変わらずネットで拾った画像を使ってしまってるので権利処理周りはクリアしていない。その為、お叱りを受けた時は非公開になる恐れもある。その時は申し訳ないです。
**
――――――――――
●ログホラの自作シナリオ
他にも自作シナリオを作っているので参照されたら嬉しい。
―――――
「月夜に蠢く湖底の墓所」「燃ゆる山に揺らめく巨影」
**
おわり