手に当たったからってなんでもハンドじゃないよ
審判をやっていると
試合中に「ボールが手に当たった」のを
目撃した選手から
ハンド!ハンド!
って声が飛ぶことがよくあります
選手も含めて、多くの人が勘違いしていること
サッカーは足でやるスポーツだから
ボールが手に当たればハンドと思ってる
違います(笑)
基本、偶発的に手にふれた場合はハンドの反則ではありません
偶発的にふれた手がハンドの反則になるのは
直後に
・相手競技者のゴールに得点する
・得点の機会を作り出す
それ以外の偶発的なものは、ハンドの反則になりません
具体的には
・競技者自身の頭または体(足を含む)から直接触れる
・近くにいた別の競技者の頭または体(足を含む)から直接触れる
・手や腕は体の近くにあるが、手や腕を用いて競技者の体を不自然に大きくしていない
・競技者が倒れ、体を支えるための手や腕が体と地面の間にある。ただし、体から横または縦方向に伸ばされていない
要するに、避けようのないハンドは、
それがゴール得点に直接結びつかなければ
ハンドの反則にならないってことです
選手のみなさーん
手にボールがあたったのを見たからって
ハンド!と叫ぶのはヤメて下さい(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![トニーブリゲル/スーパーサラリーマン・複業専門家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23442791/profile_fd268b719ceaddd22c46c3851cab194a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)