日常の「違和感」を忘れない
最近はグルテンフリーや小麦の体への影響から、小麦を控えている。
CRAZY代表の森山さんの「食事」と「栄養補給」は違うという話を聞いてから特に。あとは龍さんの話を聞いて、もっと。(笑)
でも、今朝誘惑に負けて(そんな甘いもの朝から食べるんですか!?というツッコミが入りそう)甘いケーキみたいのを開けて食べたんだけど、なんか脂の塊にしか見えなくて。四角い塊みたいな(笑)
この違和感は忘れちゃいけない、と思った。
自分が口にしているもの、身体に入れるもの。私たちは食べたものでできている。
満員電車だって、時間制労働だって、クリスマスだって、大学卒業したら経済的に自立してるとみなされてローン組みにくくなるのだって、色々おかしいことはある。
当たり前を疑う。日常で抱いた違和感を大事にする。それが自分の問題意識となり、人生のコンパスとなり、糧となる。
だから私は、日常で抱いた違和感を浄化するように、文章を書きます。
(アイキャッチは、昨日のSIGGRAPH Asia #映像制作の仕事展 の森田悠揮さんの作品。頭の中を浄化するイメージに当てはまった)
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしていただいた後に起こること。
1 執筆するために行くカフェで注文するコーヒーがソイラテになる。
2 部屋に飾る花が1輪増える。
3 いつも行く温泉でサウナにも入る。