「留学先で日本人とつるむこと」は悪いことじゃない理由

留学体験談や、留学アドバイスなどを見ていると、「日本人同士でつるむのは良くない。せっかく海外に行っているんだから日本語は使わないべき」などと、あまりにも「日本人同士のコミュニティー」が留学の価値を下げるとも取れる表現を目にする。

もちろん、留学先で日本語は絶対に使わない、日本人は無視する、と志して日本を飛び立つのは個人の自由なので構わないが、「日本人と一緒にいるのは留学で英語が伸びない理由」なんていう文を目にすると、首を横に振りたくなる。ということで、異論を唱えようと思う。

まず、「別に日本人同士でつるんでいても全く問題ない」理由として、「そもそも英語を学びに来たわけじゃないから」である。私は、イギリスの大学に正規生として在籍しており、渡英の時点で英語は不自由なく喋れる状態であった。そもそも学位を英語で取りにきているので、英語ができるは最低限。もちろんこれは限定的かもしれないが、大前提として、日本人がいてお互い認識しているのに無視したり、あろうことか日本語で話しかけられたのに英語で返したりすると、変な奴すぎるのだ。

「変と思われても英語を学ぶためだ」と猪突猛進するのも選択だが、人間としてのコミュニケーションという点であまりいいものではないし、海外での日本人との繋がりは貴重であるし無害である。これが次の理由であり、英語を学ぶのが留学の目的である人にも当てはまる。

「不自由なく使える言語で話せるという環境」
特に私が住んでいるようなど田舎だとさらに貴重で、美味しい日本食の共有、日本の思い出話など盛り上がる。もちろん日本人という存在がいなくても不自由なく生活できる(能力的に)が、同時に、日本人とつるむことによる弊害はなにもないのだ。日本人とつるんでも英語が伸びる人は伸びるし、逆に現地民とつるんでも伸びない人は伸びない。いざという時に、「言語の壁」を気にせず助け合い、互いに海外生活の荒波を乗り越えられるというのに、それを捨ててまで英語にしがみつこうとするのは、英語を学ぶ以前の問題ではないだろうか。

日本人と絡むことによって現地民との会話が減ることはまずないし、逆に日本人と絡まないからといって、必ずしも現地民との会話が増えるでもない。日本人とつるむのは、キャパの過剰ではなく余剰を埋めるプラスアルファでしかない。そのプラスがないとしても、キャパに変化は生まれない。なぜなら、望むなら両立は可能だからだ。日本人とつるみながらも英語を使わない人は、そう選択しているだけで、「プラスアルファである日本人」がいなくても、その空いたキャパで英語を使うということはないだろう。

実際に私は日本人の彼女と付き合っているし、二人でYouTubeで日本のテレビを流しながら鍋を食べ、日本語で会話をする。それでも一歩外に出ればそこは日本じゃない。周りを歩く人々はみな英語、買い物も英語、授業もセミナーももちろん、教授に質問するのも、呑気なイギリス人に苦情をいうのも、何もかも全て英語である。日本人とつるむどころか付き合っている私ですら、「日本人と一緒にいると英語が伸びない」と感じないし、なんなら逆にしっかり伸びている。外国人の友人(親日トルコ人)と英語で2, 3時間立ち話するし、フラットメイトとももちろん英語で会話する。海外にいて、英語が伸びないということはまずない(もちろんある程度の期間は必要)。環境的にそもそも英語は強いられるのだ。

私の性格上、仮に日本人が誰一人いないからといって、空いた時間で代わりに現地民と仲良くするなんてことはありえないし、日本人がいても望むなら現地民と仲良くなっている。結局は性格も関与するのだ。

ということで、「留学先で日本人同士でつるむと英語が伸びない」は必ずしもそうではない、と異論をつらつら書いた。「日本人同士」という環境があまりにも過小評価され、留学に対する冒涜であるかのような表現はその通りでない。そもそも日本人だらけの日本で英語を勉強して喋れるようになった人なんて五万といるわけだから、それをどう説明するのだ。日本人とつるんでも英語が伸びる人は伸びる、伸びない人は伸びない、というだけの話である。もちろん、「日本語・日本人を遮断する人」を悪くいうつもりはないが、その理論の押し付けと「日本人同士は悪だ」というのに対して、必ずしもそうではないということだ。


いいなと思ったら応援しよう!