絶望的なフォアハンドに一筋の光。【テニス初心者】
今日は、2月の後半から始めたテニスの話です。まだまだ初心者の私ですが。。。
この3ヶ月、やってもやってもなぜか安定しないフォアハンドストローク。
これって、要は超基本の打ち方、なんですが、まー安定しないのなんのって。
一緒に始めた旦那は、そりゃ安定感半端ないんですよ。ちぇっ、悔しいぜ。
で、昨日のレッスンの後半でバックハンドストロークを練習していたところ、
これは意外と安定感あるんですね、、私。
バックハンドというのは両手で打つもので、要は利き手の反対側に来たボールを打つものです。
なぜか、謎の安定感。
うーん、、、これって、なんでやろ。
コーチも、謎の安定感に驚きの様子。
私、閃きました。
「ひょっとして、両手だからじゃね?」
コーチも似たようなタイミングで、、、
「とんとんさん、ひょっとして、フォアハンドもダブルハンド(両手)でやったらいけそうじゃないですか?」
「ですよねぇ、、、私もそう思います。」
ということで、次回のレッスンでは、両手でフォアハンドをやってみることに。
もう、、、待ち遠しくて、スポット予約を明後日に入れようとしています。。
本当に、旦那がどんどん安定感を付けていく中、何故に安定しない?と思っていたので、希望が見えてきた✨
4月から固定になったコーチは、とても楽しくて、まるで部活。
動くの何のって💦
でも、もう何もかも忘れてボールに集中〜〜〜〜!できて、思いきり体を動かして
褒めらるし、失敗しても笑いに変えてくれて、楽しいのなんのって🤗
子供に対してもこうやって接すれば良かったな〜、と学ぶことが多いです。
大人になると、誰かに何かを教わる経験をしないから、どうやって教わったら楽しいか、って忘れちゃってたりするんですが、やってみると、やっぱり褒められればやる気でるし、失敗しても、なかなか覚えられなくても、一緒に笑ってくれて、ゆっくりやりましょ!と言われると、頑張れるし、楽しい。
金曜、絶望的なフォアハンドを安定できますように!!