ホットクック様。いつもありがとう。
3年くらい前から我が家の食卓を支えてくれている、赤い私の友。
「ホットクック」
予約機能付き自動調理家電、ってやつですね。ご存知ですか?
まだ出社している頃は、朝材料をセットして、帰宅後にはもうできている!という
まるでキッチンにもう1人私がいるような離れ技。
60度低温調理2時間で本格的なローストビーフが自宅でできるという、私が、あたかも手の込んだ料理ができるスーパー主婦になったかのように錯覚できるあの優越感。
ナポリタンも、乾燥麺のまま材料を放り込むと出来上がるという、土日の昼の憂鬱を解消する画期的ランチ。
ぶり大根やふろふき大根、ビーフシチューなんかの煮込み料理は、私は材料をただ放り込んだだけなのに、じっくりこっくり煮込みましたよ〜的な「丁寧に生きてます」感が出せる真心お母さん演出。
それから、手動コースで新じゃがなんか10分蒸せば、子供のおやつは自然なもので〜、素材の味を最大限引き出して〜的なオーガニックキャラのお母さん風の超短時間の優れ技。
あ、ちなみに子供のおやつに、じゃがいも蒸したりしませんよ!夕飯の添え物になります。
でもねぇ、、何が一番ってねぇ、、癒されるんですよ。
「美味しくできますように〜」とか、「あとの加熱は任せてね!」とか、
「100回目の調理です。いつも使ってくれてありがとう」とか。。
喋るんですよ。キッチンで孤軍奮闘している私に、優しく話しかけてくれるんですよ。わかります?この感覚。
もう、自分でもやばいなと思いつつも、「はいはーい💕」とか相槌打っちゃうんですね〜。
しかし、最近テレビを見ていたら、そのホットクックがさらに進化していてビックリ😱 内鍋が炊飯器みたいなコーティングになっているではないの!我が家の古参のホットクックは、ステンレス。まー、だからたまに洗う時になかなか落ちない時あるのよね💧
きっと機能も進化してるんだろうな〜〜〜。うらやまし。
あぁ、あんなに我が家を支えてくれたホットクックなんだけど、、、新しいのが出ると欲しくなる。。でもね、、、高いのよ。ホットクック。
3年前に買った時も、「清水」ってやつでしたもの。どれだけ使うかわからない調理家電に6万も出すってねぇ、、
でもね、やっぱ買ってよかったのよね〜。
私に財力があるならば、古参はそのままに、新しい友をうちに招き入れるのだけれども。。。
去年の夏から金庫番になった旦那の財布の紐が堅い。。。
ま、でも、ここは一つ一途に我が家のホットクック様とまだまだキッチンで共に奮闘することにします😓
なんの話や〜。
最後までお付き合い頂きありがとうございます😊