
スクールはいらない!?何回落ちても大丈夫! 6回落ちてわかったお金をかけない簿記2級ネット試験〜思考編〜
前回のnoteでもお伝えしましたが
最速で受かる勉強法やなどではないので
手っ取り早く受かりたい方は読んでもつまらないと思いますので悪しからず
【結論】
学費は最低限に抑えて
浮いた費用で試験を何度も受けること
どうゆう事かと言いますと
資格取得に同じ4万円をかけるなら
【A】通信講座
教材費3,5000円
受験料5,000円
合計40,000円
【B】独学
教材費4,000円
受験料36000円
合計40,000円
【B】を選択した方が良いのでは
と実体験を通して思ったからです
(ちなみに私はどちらもやったので倍以上掛かっています(泣))
※会社によっては福利厚生として勉強費用を全額負担してくれるところもあるみたいなので会社の制度を一度確認し対象であれば迷わずスクールや通信講座を受けてください
【何回落ちても大丈夫な理由】
以前はこんなことは不可能でしたが
ネット試験が導入されたことで
このように何度でも受けることが
可能になりました。
私自身このおかげで7回目に受かることが出来ました
もちろんこんなに落ちて合格しても意味あるの
と思う方もいるかもしれませんが
(私もずっと思っていました)
大丈夫です。
面接も含め受かった事実は聞かれると思いますが何回受けたかなんてそもそも聞かれないと思います。
もし自分が弁護士さんに何か依頼をする最初の打ち合わせで「司法試験何回落ちました」とは聞かないはずです。(もし聞く人がいたらすいません)
資格においては
過程ではなく結果
資格を取った事実が大切だと思います。
【大切なこと】
合格のために1番大切なことは
「試験を受けに行くこと」
一瞬頭おかしくなったの?
と思われたかもしれませんが
私がそうだったように
ネット試験でいつでも受けれるとなると
人はかえってなかなか受けに行きません
「もうちょっと勉強しておきたい」
「まだここの理解が不十分だ」
「過去問もう一周しておこう」
みたいなことが脳内で永遠に続きます
元々勉強時間の少ない私には
完璧なタイミングなど見つかりませんでした。
私の最初も
「正直20点でも取れれば良いかな」と
意を決してとりあえず受けてみたら
意外と44点取れてビックリしました。
過去問が難しすぎて正直2級は無理だと
諦めていたのでこの時にネット試験ならやれるなと思い勉強を続けることが出来ました。
【お金をかけない合格作戦】
①ネット試験で受験する
ここまでお話したのでお分かりかと思いますが
ネット試験で受験します。
紙の試験は1年に3回しかチャンスがありませがネット試験は予約さえ取れれば自分の好きなタイミングで受験することが可能です。
またとても重要ですが受験の難易度は
通常の紙の試験に比べてネット試験の方が
圧倒的に受かりやすくなっています。


ネット試験ではペーパー試験と違い基礎的な部分の問題が多い為合格率が高いと思われます。
その為独学でも十分に合格のチャンスはあります。
おそらく私もネット試験でなければ合格していなかったと思います。
そしてこんなに受かりやすいにも関わらず
資格の価値は変わらないと明記されており
履歴書にも堂々と書けます。

②最低限の教材で勉強する
今の時代はかなり恵まれており図書館やYouTubeを活用すれば無料で学ぶことができてしまいます。
それでも心配で通信講座が気になる方もいるかと思います。
その場合は正規に申し込むのではなく
メルカリ等で通信講座のDVD付きの教材を購入を検討することは1つの案としていいと思います。
少し前の年のものでも基本的な考え方は変わらないので(特に工業)

【具体的な費用】(2級の場合)
私が考える最安かつベストのプランです!
【受験費】
5270円
【教材費】
①YouTube 0円
②パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記&工業簿記 3300円
③あてるTAC直前予想模試日商簿記2級 1650円
仮に一発合格できれば10220円です!
※教材をメルカリ等で購入すればもっと安くなりますよ!
もし落ちまくって10回受けても
57650円です。
瞬間的に高いかと思われますが
資格を武器に転職で年収が5万円以上あがれば
すぐにプラスになります。
私も取得後にアピール材料にすることで
基本給のベースアップが出来ました。
【終わりに】
今回は
①スクールや通信講座に申し込むか悩んでいる人
②既に何度も試験に落ちている人
③資格取得にかかる金額の目安を知りたい人
な方々に向けて参考になればと思い書きました。
次回noteではおすすめの教材や勉強方法などを紹介する予定です。
勉強中は辛いことも多いですがそこを乗り越えれば少し明るい未来が待っています。
数回の結果だけで諦めずに何度も挑戦してみて下さい。
最後に私が何度も落ちて諦めようとした時に
支えになったイチロー先生の画像でお別れです。

ではまた。