見出し画像

都こんぶの御朱印帳【2025/02/20】

御朱印帳が、欲しい。


母方の祖父が、ガキの時の私に自慢してくれた御朱印帳が最初の出会いだった。

ガキの時は「神社行ってスタンプラリーって、ジジクセぇことしてんなこのジジイ!」と思っていたけど、年齢を重ねるごとに、御朱印帳を持っているというステータスがかっこよく見えてきてしまった。

酒、煙草、珈琲、麻雀、御朱印帳。
大人スターターセットみたいな感じするよね。
私も今年20いくつになるし、社寺仏閣に行く機会もそれなりにある。
買うか、御朱印帳。

調べると、神社やネットで買えるらしい。
神社のはなんかジジクセぇ柄が多いだろうし、せっかくなら気分の上がるかわい〜いモノが良いよねと、ネットで探していた。
しかし調べてみても、犬柄とか猫柄とか、そういうのしか出てこねえ。
ちいかわ柄とか無いんか?とイライラしていた。

そしたら、見つけてしまったのだ。
都こんぶの、御朱印帳を。


https://sowalabo.shopselect.net/items/71724617


これや!これしかない!
私は小学生の時から駄菓子屋もよく行ってたし、スーパーの駄菓子コーナーなんか床に座り込むほど大好きだった。
都こんぶは割と大きくなってからハマり出し、授業の合間に塩分補給でコンビニに買いに行くくらいには好きだった。

すかさずその場にいた友人に、「見て!都昆布の御朱印帳!めっちゃ可愛くない!?」
友人の返答はこうだった。


「都こんぶ?御朱印帳?どっちも分かんねえ。」


あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜やっちまった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
恥ずかしい〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!


この、自分は面白い!と思って共有したものが伝わらないと、なんかボケが滑った時くらい恥ずかしくなる。
勿論言う前に「都こんぶ、御朱印帳…。割とマイナーな部類に入るか?でも都昆布はコンビニに売ってるくらいだし、同期でも御朱印帳は持ってる人いるし、流石に大丈夫か…!」と踏んだ上でのこの恥ずかしさ。
正直耐えられない。

その友人は小説を書いたり、博識な感じのある人間だったから、いけるやろ!と判断したところもある。
これが常日頃からアホ丸出しの可愛い友人だったら言ってなかっただろう。あ〜全部恥ずかしいな。

その後に小ボケの1つでも挟めたらよかったんだろうけど、私は関西出身のクセにボケが全然できない。奇怪な行動をして笑われることを得意としているので。

この一件が恥ずかしすぎて、御朱印帳、まだ買えね〜や…。


先日、こんなツイートを見かけた。



会話の途中で、相手の知らない単語を自分が言ってしまった後の対応についてのツイートである。
元ツイートでは「えっ知らないの!?」の後に続く言葉についてのセンスを問うていたが、引用では「えっ知らないの!?」自体失礼にあたるだろうと。

その単語や相手次第にもよるし、もし大学生が「履修登録って何?」とか言ってたら「えっ知らないの!?大丈夫か!?」と言ってしまうだろう。
これが小学生相手なら失礼というか、見当違いな反応ではあるだろう。

それに、無知とは罪でも悪でもない。無知を恥じることより、無知に甘んじることを恥じると、どこかの東大王も言っていたのでな。

じゃあ結局、こういう場合の正しいリアクションって何だろう。
その場は都こんぶと御朱印帳の説明をして終わったが、この滑った恥ずかしさを何で挽回すればいいか分からなかった。
誰か教えてください。

あと、都こんぶの御朱印帳の画像を探していたら、こんな物も出てきた。

https://amzn.asia/d/2j7RCh9

流石にココアシガレットなら伝わるか……?

他にもこういう「自分は一般的に使っている言葉、常識だと思っている言葉だけど、ギリギリ違いそうな言葉」がないか探してみるか。

・コジコジ ー ちびまる子ちゃん、サザエさんあたりは国民的アニメと言えるだろうけど、コジコジは知らない人も多そう。かくいう私も、インターネットで流行り出してからコジコジの存在を知ったので。

・「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」  ー 小説『雪国』(川端康成著)の書き出し。こないだ友人数人と雪国に旅行に行った時、伝わらない子も何人かいた。

・ディスペンパック ー クイズ界では頻出語句、よく使うけど知らないよねって物としては有名なアレ。最近「パキッテ」に改名したらしいけど、果たして知名度は上がるんだろうか。


あとは、「似た言葉だけど、どれがどれか区別ついてないよ」って言葉も挙げてみる。

・赤いきつね/緑のたぬき ー 私は最近まで、それぞれがきつねうどんと天ぷらそばを示すことを知らなかった。赤いきつねにはきつねそばも販売されてると思っていた。

・レム睡眠/ノンレム睡眠 ー これは聞いたことあるけどどっちがどっちか分かってない人は多いんじゃないかな。レム睡眠が浅い方、ノンレム睡眠が深い方である。

・Reduce(リデュース)/Reuse(リユース)/Recycle(リサイクル) ー なんか環境にいい言葉ではあるんだろうけど、どれが何を指してるのかパッと言えないってことあると思う。

まあ私も、漫画好きのくせにワンピースとかNARUTOとかHUNTER×HUNTERを読んで無いから、非国民扱いをされることはある。
黒ひげとかキルアとか言われても何それ、ってなるし「えっ知らないの!?」みたいな反応はされることがある。
他にも一般的っぽいけど人によって分かれそうな言葉があれば教えてください。


先日友人からこんな相談をされた。


「自分の人生に関係ないような、成長につながらないような無意味なことをすることに罪悪感を覚えてしまう。」

えらい大それた悩みだが、その強迫観念のせいで彼は不自由な生活になっているらしい。
具体的な例を挙げると、仲間内でポケポケが流行っていた時に、彼もポケポケを始めたという。ダウンロードして数日でのめり込むようにプレイしてレベルアップしていき、その後罪悪感でゲームを消してしまったらしい。

何事もやりすぎるのは良くないってのは理解できる。薬も飲み過ぎれば毒だし、ゲームも少しするくらいには楽しいけど、夜通しやり続けてしまうと身体を壊すかもしれない。
彼はハマってしまったことへのコントロールがあまり上手ではないのかもしれない。
だからやりすぎてしまうし、それを自覚できているから罪悪感を覚えて距離をとっているのだろう。

自分をコントロールする手法としては悪くはないんやろうけど、そうやって必要・不必要だけで物事を切り捨てていると、苦しくなってしまうんじゃないかなと思う。

私は、人生の寄り道こそが、人間の深みを出していると考える。

駄菓子屋に行って気になるお菓子を買ってみたり、図書館でどうでも良さそうだけど気になる本を借りてみたり、知らない駅で降りてそこから歩いて帰ってみたり。
そういう経験から感性が磨かれたり、知識が広がっていくんじゃないかなあと思う。

ポケポケだって、やり続けていれば上手くなってモテるかもしれない。YouTubeに動画を載せるなりできるかもしれない。友達と一緒にやって楽しい時間が過ごせたり、ポケモン談義ができるかもしれない。

人生の全てに、意味なんてそもそもなくて、意義のあるものにできるかは自分次第なのである。

私は私の体験したもの全てを、自分の血肉に変えていく野心が強い。


メモ:これさぁ、同じ記事に2個以上の話題書くの見にくいよね?
私はちょっと小説とか書いてみたくて、その練習で毎日数千字のnoteを書くことにしている。
人に見られるようには書いていないから1日に書いた分をそのまま同じ記事に載せている。
人に見られたい文章は別で投稿しているから、よかったらそっちも見て欲しいな。
今日(2025/02/20)投稿した恨みつらみのこもった記事は、人が読めるように書いている。
人に見せられる内容かはさておいて。

血肉(ちにく)って打とうとすると、予測変換で先に恥肉って出てくる。やめてくれ。

今日は合計4800文字くらい書けた!成長してるねえ〜!

いいなと思ったら応援しよう!