ラジオで!カムカム エヴリバディ~ラジオ英会話
NHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」と連動した
「ラジオで!カムカムエヴリバディ」英会話講座を
聞いてみました。
「ひなたと一緒に英語を学ぼう!」って、ひなたは早々に
挫折してしまったのに・・・
最初はラジオで聞いてみよう!と思ったのですがどうしても
忘れてしまうので、WEB版で聞き始めました。
シーズン分ずっと保存されてると思ってましたが、2週間分
くらいまでしか保存されてないので、早めに聞かないと・・・
ラジオで!カムカムエヴリバディ
NHKラジオ第2
放送:月~水 午前10:30~10:45 再放送:月~水 午後3:45~4:00/土 午後9:00~9:45(3回まとめて)
100年におよぶ家族3代の物語・連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』。その劇中ラジオ講座を主人公たちと一緒に学びませんか?
※土曜日午前8:15から放送される「ダイジェスト版」は聴き逃しに対応していません。ご了承ください。
3月のテキストです。
聞き流すだけでもいいので、毎日続けてみようと思ってます。
そういえば、イギリス英語・・・
そういえば、戦後からずっとイギリス英語が学校教育の
ベースになっていましたが、あるときからアメリカ英語に
切り替わりました。
今の50代はイギリス英語ベースで、その後アメリカ英語に
いつの間にか変わっていったと思います。
自分は、学校ではイギリス英語だったけど、FEN(駐日アメ
リカ軍のラジオ放送)や、ハイディ矢野のテンションが高い
アメリカ英語「百万人の英語」などでアメリカ英語を勉強して
ました。
「ラジオで!カムカム エヴリバディ」は、劇中の「カムカム
イングリッシュ」にならってイギリス英語がベースになって
います。
イギリス英語とアメリカ英語は、言い回しとか、リエゾンの
仕方などが結構違います。
※リエゾン:テキストでもでましたが、"~, isn't it?"
アメリカ英語だと、イズニッという感じだけど、
イギリス英語だとisn'tのtを省略しないなど。
発音の省エネ化でしょうか。
ビートルズはイギリス英語で、ボン・ジョビはアメリカ英語かな。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます。