【あきた暮らし】ワクチン接種の運用で自治体のレベルがわかる?
日本全国でワクチン接種が、急ピッチで進んでいます。
今回の対応で住んでいる町の自治体の能力が明らかに
なりそうです。
短期間で、高齢者から順番に遅滞なくワクチン接種を
すすめるという、難しいプロジェクトになります。
給付金申請での教訓を乗り越えて、市民のためのサービス
提供を真剣に考えてるか、国から言われて予算消化で
「やってあげてる」という感覚で動いているか、自治体の
レベルが明らかになってくると思います。
ワクチン接種予約は、国がシステム提供できないのだろうか
高齢者から予約するのにwebだけで、フタをあけたら大規模接種会場が
ガラガラだったとか、2重に予約したけど操作の仕方がわからず片方を
キャンセルできなかったとか、利用者に優しくなさそう。
コールセンターでクラスター発生したというなども報道されています。
コールセンターこそ、テレワーク+リモートで対応できそうです。
そもそも個人ごとの番号を全国で一意となるように付番し、全国統一の
システムで受付できれば、各市町村が手探りでワクチン接種予約の仕方
を構築するより、安価で使いやすいものになったのではないでしょうか。
でも、接触確認COCOAのように、まともに要件定義できない部署だと
まともなシステムは提供できないかも……
秋田のワクチン接種運用は?
知事は、秋田市以外は7月末に高齢者のワクチン接種終わりそう。
かなり圧力があったみたいで、「なんでもいいから7月に終われと
いわれても、終わるわけがない」といってます。
秋田市は、県知事と違い7月末に高齢者ワクチン接種が終わる
見込みとしています。
でも、秋田市の集団接種の予約はもういっぱいのようです。
twitterをみると、70歳の人に6/8にワクチン接種予約の案内が来て、
集団接種が満杯で10月以降しか空きがなく、個別接種も公開待ち
で「どうすんだよ」という声もあります。
これでは、7月末に高齢者のワクチン接種が完了するとは、到底
思えないのですが。
秋田市のワクチン接種ポータルに、たどりつけない人もいるよう
なので、秋田市の予約サイトポータルです。↓
見付けにくいわけは・・・
・秋田市トップページに案内があるけど、文字だけでなくマーク
でポータルに移動する方がわかりやすい気がします。
・新型コロナ関連の感染情報等は、「防災・緊急」の項目だが、
予約サイトへのリンクは「健康・医療・衛生」の項目にあり
ます。おそらく、秋田市の中で異なる部署が管理してるため、
別項目で他の部署のリンクを置きたくないのでは…
感染情報サイトに、ワクチン予約サイトへのリンクがあれば、
わかりやすいのに。
#新型コロナ
#秋田
#ワクチン接種予約
#covid -19