【マスターデュエル】手札2枚から[シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン]!ベアルクティデッキ紹介
(2024/4/11)にマスターデュエルにベアルクティの新カードが実装されました。さっそくデッキをいじり倒していたところ、手札2枚から[シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン]を展開するルートを見つけたので紹介します。
1. デッキレシピ
純ベアルクティに超量ギミックを採用しています。以下キーとなるカードを2つ紹介します。
超量士ホワイトレイヤー
2枚初動のうちの1枚。③の効果で墓地へ送られた場合に[超量妖精アルファン]をデッキ・墓地から手札に加えることができます。レベル7なのでベアルクティモンスターのリリース要因にでき、このカードとレベル8のベアルクティチューナーの2体から[シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン]まで繋げることができます。
超量妖精アルファン
ホワイトレイヤーから手札に引っ張ってくるカード。①の効果で場のレベル8のベアルクティチューナーをレベル1にすることができます。さらに②の効果で自身をリリースしてデッキの[超量士ホワイトレイヤー][超量士レッドレイヤー][超量士ブルーレイヤー]の3枚を選択することで、場にレベル7の非チューナーとレベル3の非チューナーを用意することができます。
これでフィールドにはレベル7の非チューナー・レベル3の非チューナー・レベル1のチューナーが揃うので、後は好きにシンクロ展開するだけです。
2. 展開ルート
必要な手札
[超量士ホワイトレイヤー]×1 + レベル8のベアルクティチューナー×1
または
[超量妖精アルファン]×1 + レベル8のベアルクティチューナー×1 + 任意のレベル7以上のモンスター×1
手順
手札から[超量士ホワイトレイヤー]([超量妖精アルファン]を引けている場合は任意のレベル7以上のモンスター)をリリースし、レベル8のベアルクティチューナーを手札から特殊召喚
[超量士ホワイトレイヤー]の効果でデッキ・墓地から[超量妖精アルファン]を手札に加える
[超量妖精アルファン]を手札から通常召喚
[超量妖精アルファン]の効果で自分フィールドの全てのモンスターのレベルを1にする
[超量妖精アルファン]の効果で自身をリリースし、[超量士ホワイトレイヤー][超量士レッドレイヤー][超量士ブルーレイヤー]の3枚のカードを相手に見せる
相手が選んだカードをデッキから特殊召喚し、それ以外のカードをデッキから墓地へ送る
<パターン1:相手が選んだカードが[超量士ホワイトレイヤー]だった場合>[超量士レッドレイヤー]の効果で墓地の[超量士ブルーレイヤー]を蘇生
<パターン2:相手が選んだカードが[超量士ブルーレイヤー]だった場合>[超量士レッドレイヤー]の効果で墓地の[超量士ホワイトレイヤー]を蘇生
<パターン3:相手が選んだカードが[超量士レッドレイヤー]だった場合>[超量士レッドレイヤー]の効果で墓地の[超量士ホワイトレイヤー]を手札に加える。手札の[超量士ホワイトレイヤー]の効果を発動、フィールドの[超量士レッドレイヤー]を墓地へ送って手札から自身を特殊召喚。さらに墓地へ送られた[超量士レッドレイヤー]の効果で[超量士ブルーレイヤー]を蘇生する
ここまでの手順でフィールドには[超量士ホワイトレイヤー]、[超量士ブルーレイヤー]、レベル1となったベアルクティチューナーが揃っているはず
レベル3の[超量士ブルーレイヤー]とレベル1となったベアルクティチューナーでレベル4の[ルイ・キューピット]をシンクロ召喚
[ルイ・キューピット]の効果で自身のレベルを5にする
レベル5の[ルイ・キューピット]とレベル7の[超量士ホワイトレイヤー]でレベル12の[赤き竜]をシンクロ召喚
[赤き竜]の効果でデッキから魔法カード[シンクロ・ランブル]を手札に加える
[ルイ・キューピット]の効果でデッキから[奇術王 ムーン・スター]を手札に加える
[シンクロ・ランブル]の効果を発動、墓地からレベル8のベアルクティチューナーを蘇生する
手札の[奇術王 ムーン・スター]を特殊召喚
レベル3の[奇術王 ムーン・スター]とレベル8のベアルクティチューナーで闇属性・レベル11シンクロモンスターをシンクロ召喚
[赤き竜]の効果を発動、レベル11のシンクロモンスターを選択し、EXデッキから[シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン]を特殊召喚
最終盤面
最終盤面は[シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン] + レベル11のシンクロモンスターです。ここから更に余力があればベアルクティの正規展開をすることもできます。
特に[ベアルクティ-ポーラ=スター]の効果で[ベアルクティ-セプテン=トリオン]を特殊召喚すれば相手のEXデッキのモンスターをほぼ封殺することができ、[シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン]の守りと合わせて鉄壁の布陣と化します。
ちなみに[奇術王 ムーン・スター]を自身の効果でレベル4にし、闇属性・レベル12のシンクロモンスターを特殊召喚すれば[シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン]の代わりに相手ターンに[琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ]を特殊召喚することも可能だと思います。ただしOCGではカラミティが禁止カード(2024/4/29現在)のため、マスターデュエルでも使えなくなる可能性が高い気がしています。
4. おわりに
今回は手札2枚から[シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン]を展開できるベアルクティデッキを紹介しました。
ベアルクティはイラストアドが高く、後行0ターン目に妨害できる珍しさから個人的にとても気に入っているテーマです。
さらに良いデッキを思いついたらまた記事にしたいと思います。