見出し画像

読書好きの育休ママが11月後半に読んだ本7冊📖´-


①好きなことで稼げます/宮本佳実さん


宮本さんの原点である”好きなことを仕事にする”が詰まった1冊。自分の好きや自分自身と向き合うワークがあるので、日々向き合いながら続けていくと理想に近付けると思う。今の働き方に不満がある方や好きなことを仕事にしたい方、好きを仕事にしているけど軌道に乗れていない方におすすめ。

②みるみる幸運体質になる!「自分ほめ」/有川真由美さん

「自分に自信がない」と思っている人必読本。
この本は、「自分に自信がない」と思っている人に向けた、自分をほめることで前向きな人生を築くための実践的なガイド本🙂‍↕️

「ほめる」とは、たんに上から目線でジャッジすることではなく、自分のなかにある“愛”を育てていくトレーニング(本文より)

自分はダメな人間だ…と自分を責めてしまう人や
なんで私ばっかり…と落ち込んでしまう人、
人間関係にストレスを感じている人におすすめ!

③伝える準備/日本テレビアナウンサー藤井貴彦さん


藤井さんが27年間日記を通して言葉とそして自分と向き合い、どうしたら人に思いが伝わるのか?を丁寧に解説された本。言葉がその人をつくるとはまさにこのこと。言葉選びの勉強になるし、
藤井さんの言葉選びに心温まる。日常会話にはもちろん、SNSや仕事でも役立つ内容が詰まっているので、伝え方を磨きたい人におすすめ!

心に残った言葉集👇🏻

「言葉を選ぶ準備とはたくさんの言葉を引き出しに集めておいて、その人にフィットする言葉を見繕い、最後に一つに絞ること。」

「いつも心に絶対値」

「何気ない日常こそ心の揺れの宝庫」

「発する言葉はあなたの未来もつくるの」

「日々の一言を大切にすることは、あなた自身を大切にすること」


④エッセイストのように生きる/松浦弥太郎さん


この本は、エッセイストの思考やセンスのみならず、新しい生き方を提案してくれる本。

エッセイとは、「秘密の告白」

日常をエッセイみたいに楽しむヒントが沢山書かれていて、何気ない日々も考え方や見方次第で
色鮮やかになるんだなと思った!

毎日の暮らしを豊かにしたいや、今よりもていねいに生きたいと思っている方にはおすすめの1冊。エッセイの書き方も載っているので、これからエッセイを書いてみたいなと思っている人にもおすすめだよ!


⑤感性のある人が習慣にしていること/SHOWKOさん

感性を磨きたい人にはおすすめのこちら。感性を磨くためには5つの習慣、「観察する習慣」「整える習慣」「視点を変える習慣」「好奇心を持つ習慣」「決める習慣」が必要。それぞれにおいて具体的に、日常に落とし込まれた習慣が書かれている。自分の軸を作りたい人にはおすすめ!

⑥「当たり前」を手放したら、人生が豊かになった フランスでやめた100のこと/ロッコさん

フランス在住日本人のロッコさんが、フランスでの経験を経て手放した100個のことが紹介されている本。常識や固定概念にとらわれず、「当たり前」を手放すことって勇気が必要だけど、それによって自分らしく、素朴で豊かな暮らしができるといった内容。読みやすく、素敵な写真が沢山あって個人的にはめちゃめちゃ好き!

⑦フランス人だけが知っている「我慢」しない生き方 世界で一番、自分のことを大切にできる秘訣/クララ・ブランさん

不要な我慢と無理をしない「エフォートレス」な生き方を紹介されたこちら。以前からYouTubeで拝見してて、外見・内面ともに素敵な人だなと思っていたので、本を出してくれて嬉しかった♡
「ありのままでいい」「今のままでいい」「無理しなくていい」そう元気をもらえる1冊。


最後まで見てくれてありがとうございます。
気になった本があったらぜひチェックしてみてください🥰


12月も沢山本読むぞ〜!

いいなと思ったら応援しよう!