[PTA]PTAはボランティアではなかった。

今年度、大阪府下の公立小学校において、PTAの本部役員を務めています。

わが子が1年生に入学した時に、入会届もなくPTAに入会した状態になっていたことから疑問に感じ、いろんな保護者の方の話を聞いているうちに、「これはなんとかしないと、自分たちの子どもの代まで、このいびつな活動を引きずってしまう」という危機感から、中から少しでも活動しやすく変えていこうと考えました。

しかし実際にやってみて、一部の保護者(役員経験者)からの抵抗は覚悟していたのですが、まさかの学校長が先導して適正化を阻止しようとすることに困惑しています。

学校とは別の任意団体であるはずのPTAに、学校長の権限をフルに活用して様々なハラスメント行為を行ってくるため、かなり本部も疲れています。

詳しくはまた少しずつここに書いていこうと思いますが、今日書きたいのは「そもそもPTAとは何か」ということをひっくりかえすような事態があったことです。

「PTAはボランティア団体である」と思っていました。

しかしそれはあくまでも「P会員(保護者)」だけで、「T会員(教職員)」は教職員としての勤務時間内にPTA活動を行っているのです。

「校長が認めれば」という条件付きですが、実質すべてのPTA活動に許可がでています。

本来、学校行事にかかわるPTA活動などの場合に、校長が許可をして例外的に認められていると思いますが、実状は「校長の裁量」の名のもとにすべての活動を業務として、つまり有償でおこなっています。

たとえばPTAの運営についての会議などにも有償で出席しています。

保護者は当然、無償。教職員は、有償。

P会員とT会員の立場は対等ではありません。

※枚方市教育委員会と大阪府教育委員会の正式な見解で、教職員の勤務時間内のPTA活動を認めています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?