![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89272180/rectangle_large_type_2_b27398fff79cea7dc0ec62982a2b96e3.jpeg?width=1200)
競馬日割
来年の競馬は6月10日から始まります。もっとも僕はあの世にいるかもしれませんが。
JRAにお布施もしないのに競馬番組にばかり文句を言うブログはっじまるよー
上記のとおりです。
日割を見て思ったこと
春
小倉に重賞をあげてやってください。
2020年は1月の愛知杯を振り替えたのですが(ウィンターステークスは京都)2021~2023年までは1月の小倉重賞はないという寂しい結果になっています。
なので重賞を増やしてやって下さい。
シルクロードステークス(1200mというか高松宮と同一条件の重賞多すぎない?)か日経新春杯(2600m)
新潟6日で良くね
福島がげふんげふん
夏
主場開催を各8日にしたらどうかと。
酷熱とか言って小倉開催が8日にされました。
なので、この機会に新潟4日削って8日にしておけば福島新潟に引きこもっている人たちにとっては見聞が広がるかもしれません。
なお、新潟には70人近いジョッキーが集結したらしいです。
滞在から移動することって少ないようですね。
秋
紫苑ステークスG2化
レーティングに合わせて重賞の格付けを行いましょうというのが私の主張ですので特に何かありません。
その他
負担重量重くなる
ヨーロッパはもっと重いんで重くしましょう。
たぶん降らんけるとかさどらーとかが行きそうな気がするけど血統なんか知らない。
平地60kgにすればいいんじゃね 知らんけど。
通算勝利数平地と障害で分けられる。
小牧加矢太騎手が障害で勝ちまくった(6勝)からできたルールかと思いきや横山琉人(西谷凛とか今村聖奈)(すべて親は障害騎乗をメインとしている騎手)ルールなのかもしれない。
実際近年で障害の減量騎手って三津谷隼人騎手と小牧加矢太騎手ぐらいしかいないわけだし。
逆に障害と平地をチャンポンにしてたら、騎手の関係で、浅草元気くんが有利になるかもしれない。というか障害平場オープンに出るような馬なんてアサクサゲンキ君しか知らないし。
他どうでもいいこと 新潟牝馬ステークス2200m
これなんだけど新潟競馬場が滅びた場合の振替ってどうするのか考えているのかな。
福島2000m(I区分)なのかSMILE区分で同一となる2600mとするのかそれとも主場にもっていくのか考えてから距離設定をすべきだったと思います。将来重賞にするなら。(去年7頭立てだったから難しいかも)
エーデルワイス賞
知らんというかわからん。つむつむ複勝で。というか、道営の馬の参戦も多いのとかつ道営のほうが勝ちそうなのでそっちでもいいんじゃないかと。
眠いんでねる。
今日はおとなしかった。