Notionが神
みなさんNotionって使ってますか?
最近家計簿に利用しているNotionが習慣化の神なので共有したい
今までマネーフォワードミーとかメモアプリで家計簿つけてたけど全然続かなかった。
マネーフォワードミーはクレカとか口座を登録したら自動で更新されて記入ミスがないのはいいけど、無料だとその更新が遅くてついつい使いすぎる。
最近のクレカもスマホアプリで使用金額、使用日が記録されるけど電子決済とかで払うと反映遅くて最終支払い決定した時にすごい金額になってることあって泣いた。。。
メモアプリは完全に自分で入力しないといけなくて計算とかも自分で入力し忘れるともう終わり。
そんなこんなで全然家計簿つけれてなかった(つけてたけど使いすぎてた)
そんな中Notionに出会って最近ちゃんとお金と向き合えてる!
私流Notionでの家計簿の付け方

作成方法
まず、「ページを追加」で新しいページを作って好きな名前をつけます。
他にも目標だったり、何か書きたいことがあったらその下に書いておきます。
次に、支出を記入するための場所としてデータベースの「テーブルビュー」を選択して「新規テーブル」を作成します。


初期設定の時点でプロパティには「名前」と「タグ」がありますが、これ以外にも使いたいプロパティがあるので「+」をおします。

押すとたくさんの項目が出てくるのでこの中から
数値(金額用)
マルチセレクト(使ったお金の種類分用)
セレクト✖︎2(支払元分用、収入も支出もつけたい人はセレクトをもう1つ追加して収支分用を作ると⭕️)
日付(使った日の記入用)
を追加します
追加するときに名前が変えられるので「数値→お金、金額」「マルチセレクト→カテゴリー」「セレクト→支払元」など好きな名前に変えるのも⭕️
これで作成完了です!
使用例
①マルチセレクト

②セレクト

Notionで家計簿をつけるメリット
スマホでもipadでもパソコンでも見れる・記入できる
私は買い物するときよくレシートをもらい忘れたり、もらってもどっか行きます笑でも必ずスマホを持って買い物をするので、レシートがなくてもすぐさま使った金額や買ったものを記入することができていて記入漏れがなくなりました。
記入したものを見返すとき、スマホだと全項目見れなくて見ずらい難点がありましたが、ipadやパソコンでログインすれば見やすいのでいい感じです♩
フィルターをつけることができる

フィルターは内容を絞ることができる機能です!
日付を「今月」を選択して1ヶ月の収支を見れるようにする
支払元で見たいものだけ選択する
カテゴリーで見たいものだけ選択する
など結構便利です
この項目だけ見たいなー、そういえば今月のクレカ代いくらだろう、が一瞬でまとまって見やすくなりますよ!
金額の自動計算
これはプロパティ「数値」の機能です

テーブルの一番下にいくと「計算」という項目があるのでそれの「その他のオプション」から「合計」を押すと自動で合計を出してくれます
以上です!
私はこれでちゃんと家計簿をつけることができたので、同じ悩みを抱えている方が楽しく簡単に家計簿をつけれるようになったらいいなと思います。