![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11064611/rectangle_large_type_2_f0c5b17f332bcd6846f4a55cb3077bda.jpeg?width=1200)
Photo by
notty78
2世帯同居、3年目までの教科書④
昨日、出勤途中にトラックの飛び石で
リアガラスが粉々になってしまいましたが、
無事ですので、今日は投稿します。
役割分担が超大事!!
前回、居住スペースをきっちりわけて、
妻がリラックスできるスペースをつくるのが大事
と投稿しました。
今日は、
②掃除の範囲を明確化する。
です!
我が家は、妻がリビングと2階。
姑がトイレと風呂掃除を担当しています。
これは、一緒に住み始めた日に決めました。
こうすると、
『自分ばかりやってる!』
と思わなくて済むみたい。
フラストレーションが溜まらない!
『姑が掃除をしてても気を遣わなくていい。』
担当分けしないと、(手伝った方がいいかな?)
と思わなくて済む。
『担当さえやれば、文句を言われない。』
『自分が好きなタイミングで掃除できる。』
などなど、メリットがたくさんです。
ちなみに、我が家の大掃除は10月から
1ヵ月くらいかけてやります。
これも、役割分担が決められていて、
冷蔵庫に役割分担表が張り出されます。
このように、可視化されると不満がたまりません。
もちろん、仕事をしている人は分担が少なめです。
(なかなか大掃除を始めない僕をにらみつける妻)
2世帯同居に限らず、役割分担は大事ですけどね。