見出し画像

大掃除

39歳で結婚し、彼の実家でお義母さんと同居スタート。

私は、高3(17歳)の時に父が早期定年して両親の故郷の山梨へUターンしたため、親戚の家の近くで1人暮らし(途中、1、2年程姉も一緒に)。
親元離れて、気ままな1人暮らし22年!

そりゃ、ゆる~い片付け
机の片隅に積み上げるのも得意!
服も簡単にクルッと丸めて収納〜

そんな生活がながかったので、結婚後
几帳面な主人には耐えられないらしく、たまにキレられてます。
彼は本屋で本を探してても気になり、本棚並べ替えたり、洋服屋でも畳み見直しちゃうタイプ😅

なので、私は雑子(ざつこ)と呼ばれ。

でもね!
気になりだすと分解してでも掃除するので、壊して戻らなくなった数々の失敗。。
同居してもやっぱり、、やっちゃった。。

お風呂の温度調整などのタッチパネルの蓋、
わかりますか?
あの目地の汚れが気になり、蓋を外そうとしてパキッと、、小さな留めが割れてしまいました。
もう、元には戻らずチーン😭
ま、開けっ放しでもいっかー!!
と思うのは私だけで、主人とお義母さんは開けっ放しが気になりご機嫌斜め🤣
ごめんね!!

数年後、すっかりそんな事あったのを忘れて、
エアコンも風が出てくるパネルの蓋外して掃除。。。
想像通り、、留め折っちゃった😭
流石に雷が落ちたので、文房具屋さんに駆け込みプラスチックがしっかり止まり固くなりずぎないボンドを探してもらい、なんとなエアコンが使えるように◎ホッ!!
で、お風呂のタッチパネルの蓋もボンドでためしたけど、コチラは駄目でした😱

次に、換気扇。
分解して掃除、1、2年目はうまくいき◎
3年目にやらかしました。。
分解し掃除したものをはめ込み、スイッチON
ガラガラッヒュ〜
動かなくなり、業者に連絡。
はめ込みが甘いのにスイッチ入れたので、ヒューズが飛び機材交換する事に😭
出張料金、機材代、もろもろ5万円近く。。
年末に超痛い出費😱

まぁまぁ、やらかしてます。

ある、ある!って頷いてもらえると、
助かる(笑)

今回は、この辺で!!

いいなと思ったら応援しよう!