![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166841044/rectangle_large_type_2_0a2dd54af309f5875b3796e327e9b1f3.png?width=1200)
「RTA in Japan Winter 2024」で『マリオvs.ドンキーコング』を走ります
(12月27日追記:本番のアーカイブは以下です。)
2024年12月25日(水)〜31日(火)に東京都で開催される「RTA in Japan Winter 2024」に走者として参加します。12月25日(水)16時52分ごろから「マリオvs.ドンキーコング Any% Classic」のRTAを走る予定です。
開始時刻は前後する可能性があるので、随時更新される以下のスケジュールをご覧ください。
「RTA in Japan Winter 2024」とは
一般社団法人「RTA in Japan」が主催するRTAイベントです。東京都文京区にある「ベルサール飯田橋ファースト」にて行われ、その模様はTwitch上で生配信されます。今回は事前登録なく自由に観覧できます(入場案内はこちら)。
また、アーカイブは後日YouTubeにもアップロードされます。
「マリオvs.ドンキーコング Any% Classic」とは
基本情報
『マリオvs.ドンキーコング』は2024年2月にNintendo Switch向けに発売されたパズルアクションゲームです。2004年にGBA向けに発売された同名タイトルの、20年越しのリメイク作品です。「Any% Classic」は、原作の難易度に相当する「クラシックモード」です。本作のRTAに関する基本的な情報は、以下の動画にまとめています。
本番2日前時点での自己ベストは、1:08:58です。また、本作では全てのカテゴリにおいて世界記録を保持しています(個別ステージorワールドを除く)。
![](https://assets.st-note.com/img/1734914223-mgEeihBXSqxvbfARjKdGLMW5.png?width=1200)
寄付額投票について
「RTA in Japan」はチャリティイベントであり、その収益は税金などを除いた全額が国境なき医師団に寄付されます。一部のゲームでは寄付額投票の結果に応じてRTAの内容を変化させることが可能ですが、『マリオvs.ドンキーコング』でも寄付額投票を予定しています。
その内容とは、一定の寄付額が達成された場合にワールド5「スプーキーハウス」を1人でふたりプレイする、というものです。リメイクで新たに追加されたふたりプレイモードならではのショートカットを、1人で2つのコントローラーを同時に操作して披露します。ぜひ寄付額投票にご協力いただけると嬉しいです(目標寄付額はイベント中に設定されるとのことです)。
「RTA道場」に体験ブースを出展します
会場内のスペースで開催される体験型ブース「RTA道場」では、12月29日(日)12:30~14:30に『マリオvs.ドンキーコング』の企画を出展します。企画内容は、とんこつ(筆者)と一緒にワールド1「マリオ・トイ・カンパニー」をふたりプレイするというものです。事前に練習を積んで好タイムを目指したい方も、未プレイで本作を遊んでみたい方も大歓迎です。お気軽に遊びにきてください。
「RTA道場」にて『マリオvs.ドンキーコング』ふたりプレイ企画を実施します!
— とんこつ / Tonkotsu (@tnkt_kong) December 15, 2024
タイム計測&録画環境をご用意するので、誰でもマリドン走者になれます!
もちろん初プレイの方もお気軽にどうぞ!
・日時:12月29日(日)12:30~14:30
・場所:「RTA in Japan Winter 2024」会場内#RTAinJapan #RTA道場 https://t.co/7PiJEi0z60 pic.twitter.com/uMtVQwtTDV
なお、本作はワールド1の奇数ステージを体験版でプレイすることができます(ダウンロードページはこちら)。
意気込み
子供の頃スコアアタックにのめり込んだ大好きな作品がリメイクされるということで、今年は発売直後から本作のRTAを約600時間やり込んできました。また今回は「RTA in Japan」では初めて、解説しながら走ることにも挑戦します。本作の魅力を自分の言葉で伝えつつ、この1年間の活動の集大成をお見せできればと思います。
『マリオvs.ドンキーコング』RTA見守り役のミニマリオが家に届きました!#RTAinJapan 本番まであと3日! pic.twitter.com/SE0IPZg8c0
— とんこつ / Tonkotsu (@tnkt_kong) December 22, 2024
最後に、現地に来られる方はとんこつ(筆者)を見かけたら遠慮なくお気軽にお声がけいただけると嬉しいです!