ヤタイの会2023年度振り返りと2024年度計画
今年度の振り返りと来年度の計画の記録
ヤタイ運営メンバーへの連絡
2023年度実施内容
1.月例会
第3金曜の18時半から21時半でシリウスで定期的に行った。
そこに集まり、自分の実践を聞いてもらったり、学校での課題をシェアし、解決策を考えたりすることができた。
しかし、なかなか安定した人数が集まることができず、3人以下で行うことも少なくなかった。
2.ヤタイフェス
①4月「若手のつながりをつくろう〜PA体験会〜」20名参加
②8月「なんでも相談会」8名参加
③12月「しくじり先生〜失敗から学んだ教師たち」25名参加
しっかりと準備し、告知すれば20名前後の人は参加してくれる。
ヤタイの会の認知を市内に広めるためには継続して行った方が良いのではないか。
しかし、参加者はお客さんになってしまうため、継続的な関係性や学びを作り出す事は難しかった。
多くの人が参加したくなるようなテーマを設定することが大事かもしれない。
3.ヤタイカフェ
①6月「学級会」
②9月「ICT活用」
③2月「イエナプラン教育」
オーナーと言う形で、1人の講師を立て、すべての会を10名前後で行った。
参加者のやりとりが気軽に行えるため、ただ講義を受けると言う形よりも満足感が大きかった。
特に、2月の会では参加した人たちで、自然に対話が生まれるような空間になっていたのでお互いの教育感や実践していることや悩みを知ることができた。
対話の重要性を感じられたので、来年度はヤタイカフェの回数を増やしていきたい。
4.ヤタイ通信
週に5本(1人1本ずつ)安定的に記事を上げることができた。
さらに、書き手は、それ以外のところでも、noteなどでアウトプットすることが習慣となっている人も出てきた。
ブログをシェアしているLINEグループも80名となり、大和市の多くの人たちに情報を伝えることができている。
5.ヤタイコンサル
毎週土曜日の朝1時間、市内の若手教員1名と継続してオンラインでの相談会を行っていた。
継続して関われることで、彼の変化を感じることができたし、僕自身もその場で新しいアイディアを思いつくこともできた。
基本的に、僕が話を聞き続け、質問をすると言う場になるので、僕の聞く力のトレーニングにもなっていた。
2024年度実施計画
1.朝ヤタイ
月例会の人数がなかなか集まらないことと。
ヤタイコンサルで定期的かつ継続的に関わることの良さ。
この2つの振り返りを通して出てきた
「定期的にメンバーが語り合える場所をつくるためにはどうすればいいのか?」
という問いから新しい実践を考えた。
日時:隔週の土曜の朝
場所:zoom
内容:1人1つ話したいお題を持ってくる。それについて少人数で話す。話したことはドキュメント上に記録しておき、後で見返すことができるようにする。
2.ヤタイフェス(継続)
準備に労力がかかるため、年に2回位の実施にできると良い。
内容は、誰もが興味が湧きやすいもの。
人数を集めて、なるべく大きな学習会にし、ヤタイの会の認知度を上げていくことを目標にする。
3.ヤタイカフェ(継続)
少人数で対話できる会の回数を増やせると良い。
テーマは少しニッチなものにすると良い気がすると、それに引っかかる人が参加しやすいのではないか?
また、市内でスペシャルなものを持っている先生とつながりを作り、その人をオーナーにし、その人の良さも発信でできると良い。
オーナーになりそうな人がいれば、ヤタイ運営の方にシェアして欲しい。
4.ヤタイ通信(改変)
現状
bloggerに書き、書いた人が自分のブログを発信している。
blogger以外でも発信している人がいる。
課題
・bloggerが使いにくい
・発信のハードルが高い
・発信へのやり取りが生まれにくい
問い
「発信からの相互のやり取りをつくりだしやすくするためには?」
実施計画
①運営メンバーで担当の曜日を決める
②メンバーのnoteブログ・他の人の記事やTwitter、ニュース・YouTubeなど自分が学びになったものをコメント付きでヤタイLINEにシェアする。
・ブログを書くより、アウトプットのハードルが下がる
・ブログを紹介されると書き手のモチベーションが上がるし、コメントに対してのやり取りもできる
※現在のbloggerブログは自分たちのポートフォリオとし凍結。ちなみに記事数は300を超えてます。
来年度もよろしくお願いします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?