メダカのおやつであるミジンコですが、メダカ池の足元に置いて繁殖してます。毎日、繁殖の具合を見ながら、数が増えているようであれば、メダカ池に入れるんですが、ある日のこと・・・・
こんなやつが・・・・
メダカが一匹ミジンコバケツに入り込んでます。バケツ一杯のミジンコを食べ放題。あわててアミで掬ってメダカ池に戻しました。
どうやってメダカがミジンコバケツに入ったのか?
メダカって、けっこう池から飛び出す事あるらしいです。そんなやつがバケツに飛び込んだ?
しかしですね、実際のレイアウトは・・・
この高さ、仮に池から飛んだとしてバケツに落ちる確率は????
その後数日に渡り、また同じバケツ(必ず真ん中)にメダカやヌマエビが侵入。不思議です。
やっぱり飛び出している可能性も考えて、バケツの回りをチェック。仮に目標を外せば、その辺で干からびてる可能性もあり
しかし、何も無し。
原因分かりました
ろ過フィルターのメンテをしようとドライボックスをメダカ池の下から引き出したところ、フタの上(フィルターに水を満遍なく落とすために穴を空けてます)の浅い水溜まりにミナミヌマエビ数匹とメダカを発見。メダカはドライボックスフタの一番手前の浅瀬でジタバタしてました。ここからなら、ちょっとジャンプしたら確実にバケツに飛び込める
おそらく排水パイプの入口に被せてあるネットの破れ目から入り込んで、ドライボックスフタ上の浅瀬を伝ってバケツに飛び込んだと。
これならかなりの確率でバケツに入りますね。
排水口のネットを交換後は脱走者はいなくなりました。