実は自分のため。
最近あった事。
他人のが何を考えているのか少しわかるつもりでしたが。
やはり何を考えているのはわからない。
というかわかろうとしない方がいいのか。
それは相手が考えること
だからそれをどうこうしようというのはね。
そこで相手のことを何を考えているのか予測はするけれどもだからどうするということに悩む必要がないな。
何故か。
それは自分が思ってるほど相手は気にしていないし極論どーでもいいからというのがわかった気がしますね。
なんでか?
そういうことが少しわかったか。
これは日常の生活の中での体験ですね。
実は今まで同じようなことが何回もあったと思いますが。
そこに自分のアンテナをたててなかったり、そんなことはないという思い込みしていたんでしょうね。
それがクリアになった時に人というのはよく見えてきますね。
そしてその背景も。
よくあなたのためにこーした方が
あーした方が
という方は自分の為にこーして、あーして
です。
そして、だれかにしていることあーしてこーしてを自分がされると
いやがる。
おんなじことを当事者の時は。
それをされる側になった時は。
よくありますね世の中では。
近所付き合いでもね。
わかってはいたけどです。
自分の信じることを
やることですね。
ということが結論なのですが。
だいたいやめときなさいといわれる。
でもできるかできないかではなく
やるかやらないかですね。