見出し画像

眞名子新くん自主企画 Sea cucumber shows vol.3-淡水編-

2024.11.22(金)
眞名子新くんの自主企画
Sea cucumber shows vol.3-淡水編-
大阪雲州堂にて開催されました
19:30op 20:00st
遅めのスタートです

雲州堂は何度も来ています
私の愛してやまないバンド
The Songbards(ソングバーズ)
ボーカルの上野皓平くんのソロで何度か
GOOD BYE APRILでも1度来ました
来るたびに思うこと
首痛いねん😂
ステージが高くて最前列じゃなくても
ずっと見上げてるので首痛いねん😂
とはいえ、ここの雰囲気は大好き
出演者の控え室は会場上👆2階
ロフトのようになっています
最前列から見上げるといるかもよ🤭
そして『雲州堂』は
その昔そろばんの倉庫だったとか
趣のある建物です

今日のゲストは松本アタルさん
ハシリコミーズというバンドのボーカル
バンド名は知っていましたが
曲を聞くのは初めてです
私は対バンなどで初めての方の時
あえて下調べや予習をしないと決めてます
初見の気持ちを大事にしようと思う

アタルさんの曲は難しい言葉は使わなくて
まっすぐストレートな歌詞でした
普段の生活の中でふと降りてくるもの
たぶんそうなんだと思う
わざわざ題材を探しにとか
はるばるどこかへ行く、とかではなく

わからんけど。。。

MCは苦手なのかな?
あまりたくさんは話さず、
早めに大阪に着いて蚤の市へ行ったとか
新くんとは今日初めてらしくて
いい人でよかったと

私の個人的意見
この人、たぶん人見知りやろな
この人もたぶんいい人なんやろな
と思いました😂
聞いた話、ウルフルズのボーカル
トータス松本さんの息子って本当かな🤔
違うかったらごめんなさい
気になる方は自分で調べてね☝️

新くんのライブには時々行きます
前回は7月の大阪NOON+CAFE
リリースツアーだったと思います
あの時はバンド編成
ドラムの谷さんがいて
ベースの稲葉さんもいたと思う
今日は弾き語りソロです
谷さん、どこかにいたっけ?…🤔
新くん、心なしか緊張してるような🤭

本題へ

曲を聞いて曲名がわかるほど
たくさんライブには行ってません
わかる範囲で書きます
『The translator singrs』は
お客さんも巻き込んで楽しい曲

スシレストラン!

て皆んなで言うんです🤭
ライブのたびにやっているのでしょう
「皆さん育ってきましたね」
と新くんがいってました
楽しかった😊
『僕らの大移動』は前から好きな曲で
久しぶりに聞けてやっぱりいいね
『リビング』も好きですが今日はなかった
『砂ぼこり』も久しぶりに聞けた
ちょっと可愛らしい曲
最後は
「雲州堂にだってひとつぶ砂ぼこり♪」 🤭

今日は時間がたつのが早く思えて
新くん「最後の曲です…」
と言って1曲歌い控室に行ってしまった
のですが
本人いわく1曲忘れてたそうです😂
それも込みでアンコールに歌ってくれました

新くんはいつだって歌うことを楽しんでる
その表情を見てて私も楽しくなる
それって大事なことやと思う
私たちは歌を聞きに 演者を見にきている
その様子がずっと真顔だったなら…
楽しさは半減すると思う
なので、新くんの笑顔は私も笑顔にする

でも…
今回、わたしには反省点がある
それも書き留めておきたいと思う

今日も例外なく仕事終わりのライブです
そして最近忙しい
疲れが溜まっていた
癒されたい気持ちでいっぱいでした
『マシかもしれない』
を聞きながらウトウト。。。
そして、アンコールで歌った曲
そこでもう一度ウトウト。。。
The translator singrsみたいな
アップテンポな曲はウキウキしてたのに
静かな曲になると無意識に睡魔が…
雲州堂はそんなに大きくはない
そしてライブハウスよりステージが高く
ステージの上と下、お互いによく見える
新くんから見えていたかも知れない
寝てる人を見たらどう思うのだろう
自分の歌はつまらないのか?
だから寝てしまうのか?
と思われてるかも知れない

…違うのです
私のコンディションの問題です
ごめんなさい
という言い訳を最後に残そうと思います
今回のライブ、反省点の方が大きくて
書くかどうか迷いましたが
私の備忘録として置いておきます
楽しむために行くライブ
できるだけいいコンディションで行きたい
気をつけようと思います
つまらない日記みたいな文章
読んでくれた方いたならありがとう

いいなと思ったら応援しよう!