見出し画像

10月の振り返り。さすがhideチャンネル

はや、11月も10日が過ぎてしまいました。皆さんはお元気でお過ごしでしょうか?
私は10月からnoteをはじめたわけですが「おい、1ヶ月坊主かよ!」とどこかで聞こえてきそうです。
すみません!!!なんとか生きておりました!!

10月は長期旅行をしたツケが回り後半の仕事は7連勤!残業!!1秒1分を争う仕事に追われている日々にようやく落ち着いてまいりました_(:3」z)_
いやぁ、旅行はイレギュラーな予定だったので今回限りかと思います…。

さてさて、まずは10月のお絵描き振り返りから。


等身の勉強をしてみた。



等身って皆さんは調べたことありますか?
人間を描く時の平均的なバランス、
手の長さの半分のところに肘があるとか
頭なん個分のところに股下がくるとか…ですかね。

私はね、なんとなく聞いたことありながらも真面目に触れてこなかったんですよね…。そしてやってみた結果↓

うわ、こんなものがあるのか〜〜!!

これを知ったらめっちゃ人間を描く時に便利やん………。


汚いですがこういうの


【YouTube】 hideチャンネル様を視聴



途中まで購入した本を参考書にしていたのですが、「あれ?これどう描くの?実際に誰かが描いているところを見たい…」
とYouTubeで人体の描き方を検索した時にでてきたチャンネル

ご存知の方も多いと思いますが…

「YouTubeは娯楽だろ!どうしてYouTubeで辛い勉強をしなければならないんだ〜」

と思ってい過去の私…すみません。

神………でした!!!

いや、ほんと月並みな言葉ですがこれが無料で見れるとはなんて便利な世の中…。

そして動画を視聴しながら描いてみたのがこちら


簡単クロッキー 人体の比率の感覚をつかむ練習


簡単クロッキーをベースにキャラを描いてみる


ブロックで立体感 全身絵に挑戦


簡単クロッキーに人体をのせる
手がやっぱり課題


手の形を捉える練習


感想


勉強って楽しい〜!!まだまだ上手く描けませんが。
「練習したい!」と思った時が吉日ですね。
私は完全初心者というわけでなく10年手癖で描いてきたわけですが、【かわいい顔が描きたいんだ!】とだけ思っていた時期にこの練習をしていたらきっと楽しくなかったと思うんです。
人体の勉強するのが絶対正解!とは言い切りませんが、デフォルメをするにしろ基本の人体のバランスは描けるようになっておきたいな〜と思いました。

【10月の目標振り返り】


イラスト教本で素体の描き方について毎日触れる

31日中14日達成!
仕事の忙しさに波があるので無理に毎日にとらわれず、休日にまとめてでもアリとしていいかも。

・担当しているVTuberの新規立絵ラフ案を作成
達成!衣装・髪型デザインを作成できた!

・PC購入の目星を立てる
達成!もっと早く購入すればよかったほど快適!

【11月の目標】


担当Vtuberの新規立ち絵完成
(締め切り12月上旬)


・引き続き、人体の描き方練習
 1日でもまとめて取り組める日があれば上出来!


…とこんな感じでしょうか。
11月は依頼絵完成をメインに精一杯取り組んでいきたいです!
あとは無理をしすぎず健康第一に。
今回の依頼絵が終わったら練習に精を入れたり、自分の好きを見直して趣味絵も描きたいな~

それでは、11月も楽しんでいきましょう〜!♪

いいなと思ったら応援しよう!