Mリーグ 伊藤友里さんの件
岡田さんの発言で炎上している件を見ていて
炎上してしまったがよく言ってくれたなとも思ったので投稿
まぁよく言ってくれたと思ったと書きましたが、
内容がないようなのでそりゃ炎上するわなーとも思いました。
体裁を気にしないならガンガン言ってしまってもいいけれど
岡田さんはチームの紅一点で看板でもあるし、発言によるイメージ悪化は
チーム全体にものしかかるのでそこは軽率になったかなという感じですね。
正直感想としてはそのくらいです。
今回の件、自分は伊藤さんに不満を持つ側なのでどちらかというと
岡田さんの発言を受けて伊藤さんに反省と自身の見つめ直しをして
欲しいと感じています。
伊藤さんがMリーグのリポーターとして携わって去年の12月で
丸4年が経ちます。丸四年です。(大事な事なので(ry
自分が思っている伊藤さんの問題は結構深刻です。
麻雀を知っている知らないの話以前にリポーターとしての実力不足が酷い
・リポーターなのに選手から会話を引き出せない、言葉に詰まる
・選手が気を使って話題を出さないと会話が続かない
・会話の切り方が雑で選手が終わり方に困る
この三点がかなり多いです。
ここ一年程は少しマシになってきたと感じますが、
それでも聞いていて酷いと思う程です。
致命的で新人ならともかくもう丸四年ですよ。
次に麻雀の事に関しての理解が浅すぎる。
リポーターとして携わる以上、その競技の事は把握しておくのが常識です。
サッカーでも野球でもなんでもいいですが、インタビューをする人間が
そのスポーツや選手の凄さや魅力を引き出して伝えるという時に
「わかりませーん」ではお話にならないわけです。
ただ、麻雀という競技に関してはルールも複雑で何がどう凄いのかが
素人にはわかりにくいという点もあり、把握するのは大変だとは思います。故にそういった競技は女流プロがそれを担ったりすることが多々あります。
将棋なんかもその代表だと思いますね。
最近はノートを見て質問をしている姿がありますが、
余りにルールの把握や会話が不自然なので麻雀に詳しいスタッフが
解説に上がったところや気になる点を書いたものだと思っています。
自分で書いているならあれほどノートをがん見しません。
なぜならMリーグではインタビュー前のCM中にどんな質問をするかも
打ち合わせしているからです。
自分で聞きたい事書いて、打ち合わせして把握していれば
要点やポイントをちょこちょこ見るくらいで足りますよ。
素人ながらも麻雀を体験しルールを把握してきっちり成長して
リポーターを努めている松本佳代という先輩がいる以上、
やらないやれないは怠慢でしかありません。
困っているなら松本さんに教えてもらえばいい。
Mリーガーに聞きに行けばいい。誰も断らないでしょう。
そんな狭量な人たちではないし、都合が合わないとか時間が無いなら
教えてくれる人を探せばいい。
万が一全員から手のひら返したように
冷たい対応されているならそれこそ降りてしまえばいい。
まぁ全員冷たいなんてあるとは思えないですがね。
繰り返しますが、丸四年です。
碌なインタビューもできない人を雇い続けるabemaもどうかと思いますが
今回の件でリポーターとして見つめなおして欲しいですね。