![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73586094/rectangle_large_type_2_f7fbd2d97c2ecbbcd2a0bd200168ce24.jpeg?width=1200)
今まで避けて逃げていたことに取り組んでいます。
昨日から新しいエリアの断捨離に踏み込んでいます。
きっかけは子供用の食事椅子。
ダイニングテーブルを買ったら使おうと思って置いていたのですが、使っていないなら弟の家にあげたら?と母に言われてかなり惜しい気持ちもあったんですよね。買い直したら1万円くらいするし、ダイニング買うかもしれないし・・・。
でもいいよ。今使ってないなら使ってもらった方がいいし、テーブルを買ったときにまた椅子が必要なら買うわ。
と思い、この椅子があげられるなら他にも手放せるものあるわ。と火がついたのと、
斎藤一人さんの「迷ったら捨てる。片付けるんじゃ無い。捨てるんだよ」
という言葉を聞いてだったか、ちょっと細かいことは忘れちゃったのですが、もう少し踏み込んでみよう。
と思って、下駄箱の中から履いていない靴を3足お別れしました。
気に入って買ったけど子供が生まれてから靴紐結ぶの大変なのでなかなか履かなくなったもの、気に入って履いていたけど最近履いてなかったもの、パーティー用の三回くらいしか履いていない靴。
パーティー用は、無くなるとフォーマルな靴が1つも無くなってしまうので躊躇したのですが、履いているとぐらつくし、少し足も痛くなるので結局はいていくとしても楽しい気分にはならないのでそういう機会があるときにその時の自分に合った靴を買おうと思い処分することができました。
吊るしてあるけどもう必要のないカーテン。結婚してからずっと使ってたなぁ。ありがとう。ずっと一緒だったね。ありがとう。と言いながら。
他にも全然使える綺麗なコード類。これもまた必要になれば買おう。
それから仕事アイテムで全然使える綺麗なもの。
でも今は使っていないもの。この辺りは全く自分では捨てるつもりはなくて取っておく部類に入っていました。今までずっと。
本もさらに踏み込んで、まぁまぁ好きなんだけど何回も読みたいもの以外は手放しました。20冊くらいが15冊くらいになった。
とりあえず、買い戻せるものはもう行っちゃって大丈夫!
の精神でやっています。
服もさらに手放して、高くてずっと着ていて気に入っていて。でももう毛玉だらけでちょっと薄汚れているもの。
気に入って着すぎてヨレヨレのズボン。春にも履きたかったし子供と遊ぶのにかなり便利なんだけど、多分もうみすぼらしい気がするので頑張ってさようならをしました。
買えばいいというのも、お金を残したいし、毎月の収入でカツカツなのでどうするの?!という気持ちもあるのですが、そこから脱したい方が大きいし、断捨離すれば変わる!と散々言われていることを実行せずにいることの方が勿体無い気がしてきて、清水の舞台から飛び降りる覚悟でやってみています。
自分のこの領域に来てやっと、今までは断捨離と言いつつ大物を捨ててまぁまぁ部屋がかなりスッキリしてきてすごいなぁとは思っていたのですが( なんかいつも満足はしていなかった)結局断捨離じゃなくてお片づけだったのかもしれません。
今の自分が捨てているところは結構捨てるのに苦しさとか罪悪感が伴う部分なので、ああこの感じをしたくないから毎日チビチビと捨てて、なんとなくスッキリ片付いたふりをして、この執着は見ないようにしていたのかもしれないと思いました。
今は割と自分の核心に近くなってきたように思います。
ここを突き抜けて捨てられたらまた新しい世界が見える気がするなと今ジャンプするならしゃがんでいる所という感じがします。
そして、人生ってゲームみたいなものだというから怖いけどちょっとくらい物捨てすぎたくらいで死なないんだから試しにチャレンジしてみて遊んで見ればいいんじゃない?と思っている自分がいます。
失敗したくないという気持ちが強くて、何をするにも検索して検索して何日もかけて正解を探してから動いていた自分だったので失敗しても別にどうってことないんじゃない?という発想は中々新鮮です。
執着を手放すのは難しい。というのはよく聞いていたし頭では分かっていたし、うんうん、わかる〜。と思っていたんですが、実は自分は高みの見物をしていただけでした。
自分も動いてようやくわかる。体験が大事ですね。
自分で体験したことはきっと身になる。
まだまだ進めていこうと思います。
実家は父が少しカビたカーテンと絨毯を自分の風水に合う色に合わせて交換していました。
こちらも大きな変化が起きています。とても面白いです。
今日実家に行ってどんな部屋になったのか見るのが楽しみです。
まだ使えるものを捨てたり、買い替えたり、変化したりすることを嫌う父なのですごいことです。
「◯円もかかっちゃったんだよ〜(しゅん)」
と言っていたので、これで今までよりもすっごく良くなるんだから大丈夫だよ!
と言いました。でも本当だと思います。別に今まで何の悪いことも起きたこともない平和で普通で幸せな家族ですが、少しジメッとした暗くて埃っぽい部屋で父は寝ていたのでこれから年を取っていく先かなりいい方向に向かっていくんじゃないかと思っています。
衰退ではなく明るい楽しい未来といったイメージが湧いています。
生命エネルギーもアップすると思います。
またどんな現実が起こってくるのか楽しみです。