
着物初心者さんに必要なものー着物と帯ー
こんにちは!
本日は、こちらの写真の着物と帯をご紹介します。
紬の着物
生糸をとった後の繭から、糸を紡ぎだしたものを紬糸といいます。
紬糸で織った生地を紬といい、ふわっとした独特の風合いが魅力です(^^)
ちなみに、生糸で織った生地はいわゆる正絹の生地。つるつるで光沢があります。
紬の着物は、カジュアル着物として着物愛好家にも根強い人気があるんですよ♪
半幅帯とは
通常の帯の幅が約30㎝なのに対し、半幅帯はその半分の約15㎝です。
なので半幅帯という名前が付いたのです、覚えやすいですね!
半幅帯は浴衣やカジュアルシーンでの着物に締めます。
リバーシブルのものは、ひとつでふたつの色が楽しめちゃいます。
着物と帯の合わせ方
着物と帯の合わせ方は、それぞれのセンスを生かして自由にOK。
ただ、初心者さんは「着物と帯に共通の色を入れる」というポイントを押さえておくと間違いありませんよ。
例えば、この着こなしでは着物の赤と帯の赤い線が共通の色ですね。また、小さいですが帯の花柄も赤っぽいので着物とよく合っています。
好きな着物と帯を着てみよう!
まずは基本の着物と帯について紹介しました。
着物コーディネートの一番大事な部分で、一番楽しいところです(^^♪
好きな組み合わせで選んでみてくださいね。