購入先一覧
こんばんわ、トンチャンです
かわロボを作るうえでの工具や材料などの購入先をメモっとこうと思います
機械構造部品(オイレス、ベアリングなど)
ミスミ
個人では購入が難しく、団体(学校など)で購入する必要があります
モノタロウ
ギリギリで個人で購入できるようです
メルカリ
フリマアプリ「メルカリ」でmaro@プロフィール欄要確認さんが販売中 https://jp.mercari.com/user/profile/370460555?utm_source=android&utm_medium=share
最近なかなかベアリングの安くて安定しているところがないのでフェンスカーの知り合いのところで購入しています
ちゃんと防湿庫で保管されているらしく、質が良くて手頃な価格で手にはいります
適当な商品のコメント欄に必要なベアリングの寸法(型番)と個数を書いて問い合わせてみて下さい
専用出品してくれるかと思います
※フランジ付きベアリングはまだ取り扱いがないみたいですが、問い合わせが多いらしく検討中みたいです
KMTオンライン
前までベアリングはここで注文していました
各ラジコン専門店
最近気づいたのですが、意外と種類豊富で低価格です
一度足を運んでみるのも手かと思います
AliExpress
ちゃんと物も届きますしなんなら配送予定予定より早く届く場合もあります
ベアリングだけでなくガラエポやエンドミルなど、日本で手に入らないものも届いたりします(シャンクがミリサイズのロングネックΦ0.5の有効長6ミリエンドミルとかあったりしますよ…!)
エンドミル
トータイム
ただでさえやすいのに、無料会員登録すると表示価格からさらに割引になります
かわロボユーザーのほとんどは非鉄(アルミ、ポリカ、pom、ガラエポ、カーボンなど)しか削らないので非鉄用エンドミルとかがおすすめです
最近Vカットエンドミルとかが出てきたので面取りとかに使えます
一応ミスミやモノタロウでも切れ味の良いエンドミル売っていますが、ここは商社を介していないため安く提供できる&切れ味も文句なしです
mokedo-factory
国内でガラエポ用にエンドミルを購入するのであればここです
ガラエポやカーボンを加工するとエンドミルの摩耗が激しいのでこれを早めに交換することでなんとかします
自分はアリエクスプレスで安いのを購入しています
注意点はシャンク径が3.175であることです
3.0のシャンクには入りません
入っても先端がぶれるので寸法が出ません
アルミ
白銅ネット
みんな大好きA7075相当の自社ブランド品「YH75」が買えます
見積もりもネット側で勝手に表示されるので早いです
ニッカル商工
ここでΦ8.4A7075の丸棒を購入しています
白銅は個人取引の場合Φ10~しかありません
橋永金属
アルミセンターレス7075であればΦ5〜h7公差で取り扱いがあります
依頼をかければΦ5以下も製作可能のようです
精度がかなり良いのでアルミ円柱を回転軸に使用するならここですね
樹脂(ポリカ、POM)
はざいや
大体ここでしか買いません
白銅同様で自動見積もりがあるので回答めちゃ早いです
オリジナルマインド
自分はあまり利用しませんが、POMとかは面削してあって厚みがしっかりそろえられているようです
その他にもいろいろ取り揃えてあります
ねじ、スペーサ
廣杉計器
ヒロスギネット
大体スペーサやシム(厚みのそろったワッシャー的なもの)は廣杉計器とヒロスギネットで購入します
廣杉計器は50本~、ヒロスギネットは20本と40本単位で購入可能です
もちろん本数の融通が効く分、単価はヒロスギネットのほうが高いです
M3丸型スペーサは外径Φ6.0、M4丸型スペーサは外径Φ8.0のいずれもマイナス交差かつ精度がかなり良いのでベアリングがそのまま入ります
例えばですが、M3の52mmのスペーサが欲しくてもラインナップが50飛んで55なので、そういう時は50+2をねじ1本で通したり、40+12のイモネジ連結したりするなどで対応できます
ウィルコ
ここでは主にΦ2.0精密シャフトやトルクス(星形穴)ドライバーを購入しています
ねじなども取り揃えてあります
ねじNO.1
大同大学の近くにネジックスワン(http://www.nejix-one.co.jp/)というロボ研愛用のねじ屋さんがあるのですが、ここにないものはねじNO.1で購入しています
ピニオン
KHK
お馴染みのやーつです
ここでピニオンを購入しています
ですが大体このサイトに訪れるのは波形dxf落とすとき
アンプ
YSSCrawlers
キャッスルクリエイトのアンプはここで買うことが多いです
連絡すれば乗っていないものでも取り寄せ可能みたいなのでお勧めです
SEKIDO
かわロボでおなじみになりつつあるクイックランのHOBBYWING日本総代理店だそうです
ここで買えば安心?
ばね
ソテック
ここのTRYspringというものを使えば個数少なくても比較的安く購入できます
サスペンションのばねはここで購入して硬さは線の太さで3パターンくらい買ってみて調整していました
カーボン(CFRP)、ガラエポ(FRP)
フェザーフィールド
ガラエポ(FRP)はここで買っています
定尺で買うと安いっぽいですが、自分は200*400mmサイズにカットしてもらって購入しています
ロボテナショップ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/robotena/
自分はガラエポやカーボン購入の際に使っていましたがなんかいろいろ売っています
KKHOBBY
カーボンのロッドなどを購入していました
ここもなんかいろいろ置いてます
SanoFactory
ここでは横回転機のカウンターに使うカーボンパイプを購入していました
カーボン製品がとても充実しています
電子部品
秋月電子通商
電子部品といえばの皆さんご存じ秋月電商です
バッテリー
コスモエナジー
オーダーメイドのバッテリーの製作依頼はここに頼んでいます
各セルの配列や配線の太さ長さ、コネクタ種類などを指定すればその通りに作ってくれます
容量は2600mAhですが、4セル1パックで作ることも可能なので配線分軽くなり、かつ充電器も1ポートで1台分の充電が可能になります
配線
オヤイデ電気
配線は大体近くのラジコン天国で買うことが多いですが、ここで買うこともあります
秋葉原に本店があります
シリコンケーブルとかをまとめ買いする場合などに重宝します
アルマイト
コーケン
アルマイトはここのアルパックを使っています
塗装と違って傷に強いので簡単には剝げません
お高いですがw
いかがだったでしょうか
参考になれば幸いです
ではまた