![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100563229/rectangle_large_type_2_03b2b62f78044de60ba432879fbff594.png?width=1200)
第15回 #呑みながら書きました やります
おぉ、絵ひだ絵hディエディがが耐えひだ
エディタがけっこうクァわってる。変わってる。
第15回 #呑みながら書きました
【ハッシュタグ】
#呑みながら書きました
【ルール】
その1 好きな飲み物を呑みながら書くこと
(お酒、ノンアルコールドリンク、お茶OK)
その2 ほろよいでも泥酔でも雰囲気でもいいから酔っ払って書くこと
その3 書きあがったnoteは見直さず寝かさず、即公開すること
【日程(日本時間)】
本祭り:
2023年3月25日(土) 〜 26日(日)明け方
後夜祭:
26日(日) 〜 月末
【サブルール】
・誤字脱字はチャームポイントなので直さない
・呑み書きは人間のすべてを書くところなので喜怒哀楽なんでも書いてよし、笑えなくても暗くても重くても謝罪しない
・誹謗中傷、公序良俗に反するものはダメ
・広告宣伝、呑み書きの趣旨を無視した参加、読まれるハックとしての参加はご遠慮ください
あとは過去の呑み書き告知を参照ください
【注意】
「呑」の漢字は2種類あります。
「 #呑みながら書きました 」は「呑(一画目が斜め)」なのでタグをつける際に気をつけてください。「吞(一画目が水平)」じゃないよ!
告知おわし!
今回、本祭りは主催者キャンプで売ってて、キャンプに行ってて電波繋がらない予定で不在なので、マガジンピック作業どなたか手伝ってください…。バーテンダーあきらと、秘書カエデも忙しそうなので。ポン引きの裕らくもいたな。/。ニツカちゃん、あゆちゃん尾根愛します。お手伝いお願いします。
今日のおともはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1679115219655-C8Qm6D9pBI.jpg?width=1200)
当然のように美味い。
そうそう、そう。noteぜんぜん書いてなさすぎて、この告知がさ、まさかの前回の呑み書き本祭りぶりの記事なんですよ。新記録更新だー!!!!連続無効新記録達成おめでとう!!!!!どんどんぱふぽアフピュー!!
noteさ、ちょっとね、うーん、考えあぐねていまして。ちょっとね、様子見してるの。
noteさんね、上場したじゃないですか。ときどきね、見え隠れてしてえいて、見え隠れしていたオハイオのおじさん修学旅行が
なんだよおじさん修学旅行って、「オハイオのおじさん臭」がこれから強くなるのかなーと様子見しています。
オハイオのおじさん、って言われて何のことかわかる人はアメリカのオッっぷポップカルチャーとかZ世代カルチャーとかに詳しいな。これっです。
ベビーシッターとしても働いているというJaxは、面倒を見ているチェルシーという少女のために同楽曲を制作。その理由は、チェルシーが友人たちと「ヴィクトリアズ・シークレット」の店舗に買いものに行った際に「太くてくびれがないように見える」と言われ、泣いてしまうほどショックを受けたから。
そうして誕生した楽曲『Victoria's Secret』は、TikTokを中心に大きな共感を呼ぶことに。 歌詞には、以下のようなメッセージが含まれている。
子どもの頃に、「体型は人それぞれ」だと教えてくれる人がいれば良かった。雑誌の表紙を飾るフォトショップされた細身のモデルを見ては、私は太りすぎだと言われているような気分だった。そうして、食べるのをやめてしまった。
昔の私に何か言えるとしたら、こう言うでしょう。ヴィクトリアズ・シークレットの本当の姿は、オハイオに住む年配男性(※レスリー・ウェクスナーや、マーケティングの最高責任者でVSファッションショーも手がけていたエドワード・ラザークのこと)。細身で大きな胸の女性たちを売りにして、私たちのような自分の体型に不安を持つ女の子の気持ちにつけこんでいるんだよ。ヴィクトリアの秘密はね、男性によって作り上げられた存在だということ。
このね、『Victoria's Secret』っていう曲がめちゃくちゃ去年ヒットして、車のラジオから運転するたび流れてるぐらいだったんだけど、noteなんあ、オハイオのおじさん臭つよくなってない?って思うのね。
この曲は、女の子の体は女の子その子本人の体なんだよ、理想的な女性の体型、下着を着るにはデッカイ胸くびれた腰でっかいお尻がないといけない、なんてのは下着を売りたい女の子の体でショプがい、商売したい「オハイオのおじさん」が勝手に作ったんだよ、っていう曲でね、
「女の子の体」をそのまま「創作」に変えたとき、note大丈夫かいな、って思うのよ。
ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、何よりも大事なこと。それは、楽しんで、発表し続けることです。
っていうじゃん。入口ではそういうじゃん。
でも、過去2回?3回?のnoteフェスだったり、上場のときのインタビューだったりk、社長の生の声を聞くと、どうしても創作と資本主義に主従関係があるようい見えて。noteで書き続けることで達成されるべき「創作」が「銃の創作」、いやこわ、チェンソーマンかよ、銃の悪魔かよ、「銃の創作」「従の創作」をめあすべきだって言われてる気がすんなよね。
noteですで、フェスで、「皆さん、あ、何だっけ、忘れちゃった。
あm、あ、これ。わしのレポや。
「どこに渾身の作品を投稿したら自分の作品はちゃんと世の中に出るのかなって、なにかいまひとつ分からないまま何となくみんなやってると思うんですよね」
って社長言ってたし、
上場のときのインタビューだったか、「カイゼン」今後ナニシテクカだったか、で「もっとクリエイターの出口をつくる」とか言ってたと思うんだけど、それってつまり、
あーなんかめんどくさくなってきた。
創作も、女体も、経済回すhジトがお金を投げ与えるぐらいのものは、やっぱ極端なところがあって、もちろん、「故人んおの、「自分の創作」「じゅビンんお体」は売れる!!っていうその人自身の強い意志と自信の元に、主体的な創作や主体的な女体として売り出しているものもあるんだけど、
ビクトリア図シークtれっとのモデルさんとかさ、強迫障害とか摂食障害とか、そういうのに悩まされながら、でも女体を売るなら努力しないと、って無理して問題になるケースも少なくなくて、職業モデルさんならまだしも、それを一般の女の子にも適用し右葉として、それで儲けようとしたkあらオハイオのおじさんは非難されたわけで。
大丈夫か?note大丈夫か?
入口で「すべての人のための創作」を謳っていて、寄ってきた「すべての人」を、「従属的な創作」に導いて、だんんだん心を蝕むようになってないか?って。
なってるんだよな、前々から一部は。だから、そうおいうの察してる人は2020年の炎上、2021年だっけ、そのへんあたりから見切りをつけてるんだもん。良識ある書き手の人の多くが戻ってきてないっしょ。
そういうの分かってて、いままで私は、うまいこと営利企業としてのnoteと「創作のプラットフォーム」としてのnoteと、うまいことバランスとって遊び続けられんかなぁと、いろいろね、考えながら呑み書きやってきたんですけど、呑み書き以外のことも書いてきたんですけど、上場を機にググッと鋭利側に傾くんじゃないかなーと、そんな中で人を集めるような遊び方して、多くの人を心が蝕まれるようなエコシステムの中に引き込んだり繋ぎ止めたりするようなことに加担したりするようなことになったら、ようなような、うるせえな。スンゲェ家だなぁ、嫌だなぁと思って、ちょっとね、いまnteで遊ぶ気になれません。ごめんね、様子見してる。
呑み書きはな!やるけどな!参加者のニアさんのこと、めちゃくちゃ信頼してるから、呑み書きは人の心から溢れ出したばかりの源泉掛け流しみたいな創作がy庵メルから。好きぢゃで。
noteさん、「創作を楽しむ」系の人がイマイチ盛り上がってないのを「出版社やメディアの出口が少ないから、世にでるきっかけをもっと増やすおう」って解決策を検討してそうに見えるんだけど、わしゃ違うと思うで。
創作って、さ、勉強と同じで、藤堂タウお東大兄弟ハーバードスタンドーどに入るためにするのも勉強だけど、生涯学習って言って、人生を豊かにするために学び続けるのも勉強なのと同じで、創作も、立身出世のための創作と、人生を豊かにするため、それぞれのペースでずっと続ける、世に出るため突出するための無理をせずにずっと続けるのも創作だと思うんよえ。
だから、ほっとんどのユーザーが盛り上がれないのはnoteやってるうちに
俺の肉体な… 俺の創作は… 俺のものじゃないのか?って不安になるからだと思うよ。
ンンンンナもん、おまえの肉体アhお前の肉体だし、お前の創作はお前の創作だよ、元気だせ!それ、元気元気ー!うーたん元気元気ー!!うーたん卒業しちゃうのさみしい!!(Eテレの話)
もちろんさ、俺の肉体は!俺の創作は!市場価値がある!売るぜ!みんな買ってくれやっsーあ!!!っていうのも、めっちゃくちゃかっこいいからな!!主体的な創作で戦いに身を投じる奴はめっちゃくちゃかっこいい。
ジャンプラ、集英社のね、ジャンプ+にれいえいえ掲載されているような作家さんはそうだよね、ジャンプラ、すげぇよジャンプラ。ジャンプ編集部は、作家を「従の創作」に導くんじゃなく、「主の創作」でいて、市場に広く受け入れられる形になるよう導くから、めっちゃくちゃプリ、プロだよな。noteもそうあって欲しいんだけどな。
noteは営利企業なので?
じゃあ「創作の街」の看板おろせ!「創作を商業的な道具にしたい人のまち」にう看板かけかえれ!!それなら納得やし、私も黙って街を去るわ。
やおおぱ、創作の街ならさ、創作を愛する人と、創作を愛したいじゃん。
しんみりしたところで、再度お知らせですが、私は来週土日キャンプで電波がないところにいる予定なので、本祭りでnote開けないのと、後夜祭も、4月頭にTOPIE、TOEIO、TOIEIC、惜しい、TOEIC受験するんですめ、900点台に乗せていきたいので日本語できるだけ頭に入れたくなくて、だから、すまねぇ、今回は主催者欠席でいかせてもらいます!!主催者いないけど、
主催者いないけど、来週、みんなで好き勝手に楽しんでね!
いいなと思ったら応援しよう!
![マリナ油森](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40742894/profile_2844e5fbc43be20f2f18d19892c30a18.png?width=600&crop=1:1,smart)