![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41187461/rectangle_large_type_2_ad37e1e5c090b1edf7f5d5bfd09b57c1.png?width=1200)
noteについて何か言おか #呑みながら書きました
呑みならが書きました、愚痴フェチ祭り+N-1グランプリ(自分のnoteを自画自賛するやつ)盛り上がってますか!いえぇ家ーい!!
N1はもう書いたから次は愚痴や。
私にイイ感情を持ってない人は先を読まないほうがいいかも、酔った勢いで矢を放つかも知れん。でも正当防衛やでな。いつもいつもようさん石を投げてくれるやんか、クソワロ。
「私がちょっと正直な気持ちを書いたら怒る人がいる」
はぁ?なんで言い返されないと思ったの?
弾を撃ったら撃ち返されるんじゃ、noteは銃社会やぞ。
お、いいねいいね、口が悪いね。
いつも朗らかで清らかな、清らかな?マリナにしては珍しいじゃん。
大丈夫かな、いちおう言っとくか、愚痴を読みたくない人と清らかなマリーナのイメージを損ねたくない人はこの記事を閉じて楽しいのを読むことをおすすめします。
N1グランプリ2020を見にいきな!!!!!
よし、これで狂人しか残っていないはずだな。(まいたけさんの真似)
せっかくだからnoteの話でもしよう。って言っても愚痴出るかなぁー。だってさ、cakesの件に関しては特に言うことないもん。興味ないっつーか、改善するのはnote社(cakes編集部)さんでしょ、私じゃないでしょ、率直に言いますと。へんし風潮、編集ちゅおうも新しくなったらしいし見守るしかやることなくね?言うてもイイ大人が経営してるわけでしょ?noteを使っている人ならば真剣に考えるべきだ、ってすんごいたくさんの人が言ってたけど、アンタ、日本国首相がヘマするたびに日本について、東京都知事がヘマするたびに東京について真剣に考えてるんかいな。考えてるんか、偉いな。考えて日本や東京をよい方に変えられましたか。
noteのCEO加藤さんがnoteの理想像はインフラ施設って言ってるから、ほんとに街を目指してる途中なんだと思うのね、まだ未成熟だけど。だからnote=東京のたとえはたぶん合ってる。
っていうかね、社会問題自体はめちゃくちゃ関心ある。
社会の辛いことは少しでも減らしたい。関心あるから、自分の子どもがね、ナチュラルに職業差別とかジェンダーgyハオ風ギャップ的な発言したらちゃんと訂正したりしてんのよ。
たとえばよ、
「長男くんはお兄さんだからカッコイイのが好きなの」
って長男が言ったらさ、
「そかそか、長男くんんはカッコイイのが好きなんだねー。でもお姉さんでもカッコイイのlが好きな人もいるし、お兄さんでもカワイイのが好きな人もいるよねー」
みたいなのイチイチ言ってるの。ニコニコ笑顔で。押し付けがましくならないように気をつけながら。
ネット上でどこに届くか分からん、届いたところで読んだ人が社会を変える具体的なアクションを起こすのか分からん、そんなご意見を書いてる暇があったらしっかり子どもを育てたいわけ私は。いっぱいいぱあいの子育て中でも社会に関心を持ち続けたいから、いっぱい勉強するし、ニコニコ育児ができるように元気出すためにnote書いてんの。
noteに何を書くかは文句言わせねぇから。そんなの私が決めることでしょ。
noteは元気を出すために回転の!!書いてん
社会問題に対しては具体的な行動起こしたいんよ、会社員んおときは、会社の近くにいた販売者さんからビッグイシュー買ってたし、一年弱買い続けた頃かな、就職決まったって言われておっちゃんと2人でぴょんぴょん飛び上がって喜んだのよ、やった就職おめでとうって。どんなに微力でもさ、実感持って誰かと手をつなぎたいの。
すでに炎上してるとこをボコボコに叩くよりさ。冷笑すんのも趣味じゃないし。冷笑ってつまりはさ「あなたは分かってないと思いますけど、私は分かってますんで。」って他人お下げることで自分を高く見せる行為でしょ。他人を下げただけで自分は一歩も登ってなかったーって気づいて、あとで自己嫌悪にならない?
(炎上自体は悪じゃないと思う、だって実際にそこに問題はあるんだから、最初の1人は勇気出して言ったんだから。声をあげること自体は大事と思うよ。でも叩く対象ができたからってそこに群がるのは私は好きじゃないのよ)
(っていうかnoteを叩くついでに私のこと叩いた人が何人かいて、巻き込まれ事故すぎて笑っちゃたtんだけど)
お、愚痴っぽくなってきたんじゃない。珍しいね、いいねいいね。
でも、もう何も言うことないや。
なんでnote書いてるか、とか話そうか。
これは何回も何回もnoteで書いてることだけど、私がnoteを書き始めたのはサトウカエデに憧れたから。noteのイチユーザー、サトウカエデの育児エッセイ。
次男が本当に寝ない子でヘロヘロになりながら授乳中して、元々活字中毒なのに本が読めなくて。授乳しながらスマホでいろいろ読んでたんだけど育児Webメディアってさ、お母さんを微妙に責め立ててるっていうか、なんか窮屈にさせる情報が多くて読んでてしんどくて。それでnoteにたどり着いたのよ、元気でる育児エッセイが読めるから。アメーバブログはあの絵文字のテンションが無理だった。
「#育児」とか「公式育児まとめ」とか読みあさってたの。ハネサエさんとか、ありのすさんとか読んでたの、たしか。あと、育児エッセイじゃないけど編集部おすすめによく載ってたちゃこりーぬとか。あと、ちょど山小屋ガール出版した吉玉さんとか。みんないい文章書くなぁって。
サトウカエデのエッセイにたまたま出会って、わぁ、育児大変はけどこんな風に美しく瞬間を切り取れるなんて素敵だなぁって驚いたのね。心のそこから感嘆した。ほんでさ、自分も書けるかなぁって思ったの。で、半年読み専して担だけど、とうとう勇気出して書いてみたの。そしたら
書けたんやわ。いや、カエちゃんみたいな美しいヒッチじゃないけどさ。
で、記事引用をきっかけにカエたんとも知り合っていまや仲良いお友達になれたし、カエ田やん以外にもたくさん素敵なお友達ができたし、もう満足。noteでやりたいことはとっくのとうに達成したの。カエちゃんと同じ場所で、自分で自分のこと好きだなって思うエッセイが書けたら満足なの。
書くことを仕事にしたいか?note始めた頃はいつかそういう風に思うようになるのかしら、想像つかないけど、って思ってたんだけど、今ははっきり言える。
ヤダネ。
noteで良いもの書いてサポートをいただくとか、同人誌作るとか、好きな企業さんからPR案件いただくとか、そういうのは楽しいよ、楽しいけど書くことで生計を立てたいかというと一年やってもそうは思わなかった。
エッセイストとかさ、気苦労多そうじゃん。仕事楽しくなくなりそう。
私ね、エンジニアが天職だと思ったのよ会社員のとき。プログラミング大好きだし、マネジメントも上手い方だったし、データベーススペシャリスト持ってるし(合格率10%ぐらいの国家資格だよ)(たまには自慢させて)(とはいえテクノロジーは日々進歩してるので勉強し続けないといけないけど)
うん、仕事するならIT系がいいなー。お気持ちじゃなくて論理で動く職場だから気が楽だ。仕事に感情論あんまり持ち込みたくないわ。
自分の性格的にもソロプレイよりチームプレイの方が向いてると思う。働くなら会社員がいい。
そうそう、夢とかもね、ないの。持ってないの。
昔から予測がつきにくい人生送ってきたからかもしれないけど、ほら、カリフォルニアに引っ越すって去年の10月まで全然思ってもみなかったし、そう、目の前の、ほんの少し先の変化を予測してそれを乗りこなすのを楽しんできた人生なのね。遠くの夢を追いかけるんじゃなくて、次くる波を予測してバシッととらえる波乗り的なことを繰り返してきたの。生き方がサーファーなのよ。サーフィンしたことないけど。
夢ねぇんだわ。でもそれを全然悪いことだと思ってない。
だってじゅうぶん人生楽しいし。
noteはいいよね、夢持ってる人がいっぱいいて。夢を叶えるために行動する姿、夢が叶う瞬間を間近に見ることができて。あ、そうか、それでnoteが好きなんか。誰かが夢に向かって行動する姿を見るのが好きなんだわ。
「行動」で思ったたけどさ、やっぱりnoteって東京みたい。
東京嫌いやってん。ふみグラサンのマガジン「東京嫌い」じゃないよ、東京が嫌いだったって話。大阪人は意味なく東京嫌いな人が多いけど。
結婚後に関東に引っ越して、わかったのよ、私は東京が嫌いなんじゃなかったって。東京(が持つ文化施設)は好きよ、私は「東京にくれば自分も何者かになれると思って上京したけれど受け身で待ち続けている人」が嫌いなんやわ。東京に来さえすれば何か素敵なことが起こるんじゃないかって思って何も行動しない、つか、東京に与えてもらいたがってる人。
note=東京じゃん。
だから商売のために出店している人もいるし、研究者もいるし、タレントもいるし、何者でもない多数の住民がいる。オリンピック代表を選出するようなスポーツ大会もあるし、お遊び的なスポーツ大会もある。私はnoteという都会で家(私生活)を大事にしながら、たまに公園に繰り出してバカ騒ぎするタイプの住民だな。呑み書きは渋谷ハロウィンか。いや、待てよ、え、なに、赤羽馬鹿祭りっていうのがあるの?それがいいな、呑み書き=赤羽馬鹿祭り。酔っ払いが多そうだし。
note=東京だとしたら、社員さんは公務員的なポジションなのかな。
あ、腹落ち。
cakes炎上の流れ弾でね、noteの社員が特定ユーアーと距離が近すぎると問題視してる人がいっぱいいたの。私はいいんじゃね?と思うんだけど。note社員も人間だし。距離が近いユーアーはなんか利益あんの?癒着、とか言葉見かけけど、おすすめ入りのこと?おすすめ入ったからって何もねぇだろ、いつもよりちょと読まれやすいだけで、っていうかおすすめピックして欲しいならおすすめ入れて欲しいって素直に言ったらいいんじゃないの、そういうことする人いないからnoteさん見てくれるよたぶん。アクティブユーザー数どんだけ多いと思ってるの、選ぶ側の作業を想像したら気が遠くなるわ。選ばれないって悶々としてる人はしおらしく待つんじゃなくてなりふり構わずやってみたらいいんじゃないのか、東京に与えてもらいたがるな。
私も仲良い社員さん数人いるけど、楽しいな、ぐらいしか実利ないよ。おすすめは去年の秋から入らなくなったし(おすすめ入りしなくていいって発言したからかな)note公式コンテストは一回も受賞したことがないし。ってことは、癒着してるユーザーって私のことじゃないね。あ、あれか、noteクリエイターズファイルか。あれもあれよ、noteフェスで企画ぶち上げたからだと思うよ。天から降ってきたご縁じゃないと思うよ、たぶん。ってか、実利=楽しいって最高じゃん!!!!みんなどんどんnoteの社員さんと仲良くなって実利むさぼろうぜ!!!
あれだ、公務員は市民から見えるとこで水飲むな、消防隊員はコンビニでおにぎり買うな、みたいな苦情だよね。
私は雑談したい人だから、そりゃnote社の人が「友達だと思ってる!」って言ってくれたら即「よう友達!!」って返すよ。仲良くしたいって表明してくれた社員さん、私は友達だと思ってるからさ、どんなに問題視されても友達だと思ってるから。(note社の方針で距離を置きましょうってなったら従うよ。寂しいけど)
公務員と住民の距離感、どっちがいいとかじゃなくて単純に考え方の違いでしょ。いろんな人がいるのが町田からさ。街だから。町田って神奈川になるの?
あ、noteさんに言いたいことある。
さっき、代表を選出する大会もあるしお遊びの大会もあるって言ったじゃないですか。これ街のイメージを共有していない人からするとただのダブルスタンダードに見えるわけですよ。だからnoteの使い方が自分と違う人を攻撃する人が出てくると思うの。コンテストで選ぶ、ユーザーと馴れ合う社員がいる、っていう事象に強烈な矛盾を感じる人がいる。それらは相関がないはずなのに。ないよね?あるんだったら是正して欲しい。癒着って言われるの嫌だし。
街なんだからダブルスタンダードどころかトリプルjづたんダードでも、マルチスタンダードでもいいはずなんだけどね。ユーザーの数だけnoteの使い方がある、ぐらいでいいと思う。
国には憲法があるし、宗教には法典があるし、noteにも「つくる、つながる、とどける」より具体的なイメージ共有はいると思うよ?インフラ業をやるなら、街を作るならさ。
街にしてはさ、立法司法の機能が弱すぎるんだよ、行政と商業区ばかり発達しちゃってさ。おかげでnoteは銃社会だよ。たまに人が撃たれてるから、そのうち誰か死んじゃうんじゃないかって本気で本気で心配してる。嫌だよ、noteで知り合った人がそうやっていなくなるの。ほんとにやだから。
ってかさ、文章とかマンガで食っていきたいと夢を持って行動している人、すでに本職にしている人、noteにいっぱいいるでしょ。昨今の炎上見てたら誰が燃やされるかほんと分かんないなって。
私も「そんなこと言ってないのになぁ」ってことを名指しを避けて、でも私だってわかる感じでnoteに書かれたことあるし、それ、1人がやってるならいいけどそれを真に受けて追随する人が出てきたら炎上するってわけでしょ、たまったもんじゃないよね。そういうのさ、多様性の保持としてnoteはスルーする方針でやってきたわけだけど、今後どうする?前よりnote炎上しやすくなったと思うし。嫌だよ、ほんと、誰かいなくなるの。
自分にはyふめ、夢がないんだけど、そこをなんとかしたいから私はnoteの街に住み続けてるのかもしれない。夢もって創作する人を殺されたくなくて、私はインターネットをよくしたいのかもしれない。っていうかさ、心臓に毛が生えた人しか創作が続けられない世界って地獄じゃない?クリエイションそのものが死ぬじゃん。ってか、もう死につつある気がする。
あ、そうそう、こないだ編集部おすすめにピックされてた「デザイン」の記事ね、こんな変な酔っ払いの文章の引用通知いったらこれ書かれた水野さんに申し訳ないからテキストリンクにするけど、
これ。感銘受けたの。インクルーシブデザイン=「デザインの対象から排除されてきた人々を巻き込み、一緒にデザインを行っていくこと」めちゃくちゃよかったから未読の方は読んでほしい。
それの最後の方のスライドを今急に思い出した。
「属する」を実現するためのステージね、
「Self → Team → Product → System」
これさ、
Self:私
Team:noteユーザー、note社員
Product:note
System:インターネット空間
に当てはめられるなって。
より良いインターネットを実現したい、っていうの「Self」が思ってても実現できないから「Team」で「Product」を作らないといけないんだけおd、noteを当てはめたときにしっくりくるなって。
「Team」は私みたいにnote=街のイメージを持った人だけじゃなくて、成り上がるための登竜門って思ってる人も入るし、ただの数あるブログプラットフォーム農地一つって人も入るし、そう、多くのスタンスを含むチーム。
CEO加藤さんのお詫びとか、今までのインタビュー記事とかを読んだ感じ、noteってトップダウンで作ってるんじゃないんだなっていうのが伝わってくるの。ほんとに民主的な街を、ユーザーを巻き込んで作りたいんだと認識してる。まだまだ未完成のプロダクトなんだ、noteは。
より良いインターネットのためなら惜しみなくj協力する。
誰も死なせたくないし、夢を追う人ができるだけ嫌な思いをせずに夢を叶えて欲しい。
noteさん、noteって、今のところインターネット上で一番「より良いインターネット」を模索するのに適した実験場だと思うのです。私もより良いインターネットのためならやるよ。特に夢はなかったんだけど、より良いインターネットが実現するのは見たい。私の夢かもしれない。でけえな夢、私刑大好き猜疑心嫉妬心モリモリの人類の仕様への挑戦じゃん。
あ、私の「街」のイメージが個人の幻覚だとしたらほんと何言ってるのか分かんないなこのnote。同じ幻覚を見ている人いる?note社は本気でインターネット上に街を作ろうとしているんだろうか。そこハッキリと聞いてねぇわ、そういえば。
noteさん、どうなの。有機的に変化する街を本気で作りたいの、それとも、ユーザーは俺の手の平で踊っとけって思ってるの、どっち。
2021/4/7 追記:
著作権、誹謗中傷に関する注意喚起/対処法が記載された、note公式コミュニティガイドラインが発表されました。
いいなと思ったら応援しよう!
![マリナ油森](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40742894/profile_2844e5fbc43be20f2f18d19892c30a18.png?width=600&crop=1:1,smart)