見出し画像

藤原華「片づけをプロジェクト管理してみたら汚部屋が生まれ変わった」

藤原華「片づけをプロジェクト管理してみたら汚部屋が生まれ変わった」読了。

下記のnoteが書籍化されたそうです。

「仕事は出来るけど、片づけができない」という人向け。

「片づけ」ってメンタルが大事だから、まずは「部屋の片づけは必達の仕事と同じ」というマインドセットをして、プロジェクトのように目的(要求事項文書、KGI)と期限を決めてやるべきことを可視化(MBOシート、WBS、ガントチャート)し、粛々と実行(KPI、PDCA)していこう、というもので、どちらかというと男性向けのアプローチかもしれないです。

要不要の判断も、「ときめき♡」ではなくフローチャートで、「今使っているか?」「衛生的か?」「使えるか?」「高価か?」で、捨てるか、譲るか、売るかを決める。

読んでいて、私はむしろ仕事を感覚でしているので、仕事をこの本みたいにやらなきゃいけないな…と思いました。

KPIは聞いたことがあったけど、KGIは初耳!とか。

組織でも「要求事項文書」なんてなくて、みんながバラバラな方向を向いて仕事してたりするしね。

大学生や社会人1年目とか、「仕事の進め方」を知りたい人の入門書としていいかもしれないです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集