![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124369069/rectangle_large_type_2_91489135188cc565d479d0fb7c6ade57.png?width=1200)
アラサー・独身女性の婚活
こんばんは。松末かおりです。
アラサーになると周囲の結婚・出産報告に
自分は今のままで大丈夫かな?
と不安や焦りを感じることもありますよね。
今回はアラサー女性の婚活事情と、
結婚をするために取り組みたいことについて。
最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。
⧉ 著者ってどんな人? ⧉
松末かおり (Matsusue Kaori)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
不妊治療をきっかけに婚活プランナーに。
「将来子どもを望むのであれば、
1日でも早くお相手を見つけてほしい」
という強い想いを持って、
会員さまお一人おひとりと
本気で向き合いサポートしています。
▶︎ 詳しいプロフィールはこちら
独身の理由
令和2年度少子化社会に関する国際意識調査によると、20代と30代の「独身の理由」上位3つを選んでもらい、まとめて集計した結果がこちら。
・女性の独身理由
【20代女性】
1位 適当な相手に巡り合わないから(53.0%)
2位 今は、趣味や娯楽を楽しみたいから(36.8%)
3位 独身の自由さや気楽さを失いたくないから(35.9%)
【30代女性】
1位 適当な相手に巡り合わないから(54.5%)
2位 独身の自由さや気楽さを失いたくないから(37.9%)
3位 結婚する必要性を感じないから(30.3%)
「今は、趣味や娯楽を楽しみたいから」が20代では36.8%で2位になっていますが、30代では25.8%と10ポイントも下げ「結婚する必要性を感じないから」が3位になっています。
30代になると自立女性が増え、結婚以外の選択肢も広がっていることが分かりますね。
ただ、いずれの年代でも「適当な相手に巡り合わない」が1位で約半数の方が上位3つまでにこの理由をあげています。
「適当な相手に巡り合う」のは簡単ではないことが分かりますね。
・男性の独身理由
【20代男性】
1位 経済的に余裕がないから(46.1%)
2位 適当な相手に巡り合わないから(45.3%)
3位 今は、趣味や娯楽を楽しみたいから(31.3%)
【30代男性】
1位 適当な相手に巡り合わないから(58.2%)
2位 独身の自由さや気楽さを失いたくないから(42.9%)
3位 経済的に余裕がないから(37.8%)
20代男性の1位は「経済的に余裕がないから」。
30代男性の3位にもランクインしています。
自立女性が増えているにも関わらず、"自分の収入で家族を支えられるか"と不安に思う男性が多いということかもしれません。
実際、婚活市場でも共働きを希望する男性は増えています。
これは女性の収入に頼りたいということではなく、リスクは分散できていた方がいいと思う方が多いから。
女性も同じで子どもができてフルタイムで仕事ができなくなった時に家族を支えて欲しい、という思いから高収入の方を望む方が多いです。
どちらもリスクを考えてのことなので、お互いにそれを理解した上で最善策を考えられると、以外ととんとん拍子で進んだりするもの。
SNSなどで「夫の年収を上げる方法」的なものも見ますが、世帯年収で考えるなら女性も仕事をする(辞めない)方が早いです。
共働きするからには男性も家事や育児を分担するのは当然なので、そういう理解でいいよね?ということは確認しておきましょう。
結婚相談所での婚活をいつ始めるか
・会員データから考える
弊社も使用するデータ連携サービス「スクラム」には、全国で約64,800名(※)の会員が登録しています。
関東エリアの女性29歳以下と30〜34歳の会員数の比率はおよそ3:7。
この結果からも、30代になって結婚相談所で真剣な出会いを望んで入会する方の方が多いと言えます。
東京に住む女性の平均結婚年齢は30.5歳なので、周囲の結婚や出産などに刺激を受け、入会する人もいるでしょう。
30代は年齢が上がれば上がるほど会員数も増える傾向にあるため、1歳でも若いうちにスタートするのが得策です。
こういう話をすると、「年齢や外見だけで判断されたくない」とおっしゃる方もいますが、結婚相談所での婚活は写真やプロフィールのみでどの方にお見合いを申し込むか、または申し受けるかを判断します。
これがスタートです。
自分の希望する条件の方に会うことが叶わなければ、中身で勝負する機会すらないのが現実です。
誰が悪いのでもありません。
皆んな自分の欲求に素直なだけです。
なので、婚活は1日でも早くスタートすることが大切です。
中身や外見は努力でレベルアップすることが可能ですが、自身の年齢とお相手が希望する条件は、どうにもならないのです。
※2023年11月時点でスクラムにデータ連携している登録会員数。スクラムを利用する結婚相談所に複数加盟している会員など、一部重複があります。
・子どもを希望するかどうかで考える
子どもを希望する場合、年齢が上がるにつれて妊娠する力が低下することは理解しておく必要があります。
日本生殖医学会によると、女性の加齢と不妊症を考えるデータとして、避妊法が確立されていない17~20世紀における女性の年齢と出産数の変化について調べた研究があるそう。
出産数は30歳から徐々に減少し、35歳を過ぎるとその傾向は顕著になり、40歳を過ぎると急速に減少。
つまり、女性の年齢による妊娠する力の低下は、平均寿命がのびてもあまりその変化は変わらない現象であることが分かっているようです。
年齢の上昇による妊娠する力の低下は、必然的に不妊症を増加させることになります。
具体的な不妊の頻度を見てみると、
25~29歳:8.9%
30~34歳:14.6%
35~39歳:21.9%
40~44歳:28.9%
と報告されているそうで、30歳から不妊症が増加、つまり自然に妊娠する確率が減っていることが分かります。
このことからも、将来子どもを望むなら婚活は早いに越したことはないでしょう。
自己紹介にも書いている通り、私は20代で不妊治療を始めているので運悪くこの8.9%に該当したことになります。
健康体だった自分がまさか不妊に悩むなんて夢にも思っていませんでした。
「自分だけは大丈夫」ではなく、「誰にでも起こり得ること」と認識しておくことで今後の行動を見直すきっかけにしてほしいなと思います。
独身のうちから婦人科で検査を受けておくのも大切です。
キャリアを考える
アラサー女子は仕事で頼りにされる存在になっている人も多いと思います。
せっかく頑張ってきた仕事を続けられなくなるのかと不安に思う方もいるでしょう。
昔は「寿退社」という言葉があるほど、結婚を機に家庭に入る女性がいましたが、今は結婚して退職をする方は多くありません。
悩むことが多いのは子どもができた時。
せっかくここまで勤めてきた会社を退職しなければいけないのかと思う方もいるでしょう。
今の会社で1年以上働いていれば育休を取ることができます。
育休を取得できる場合、申請することで「育児休業給付金」が支給されます。
【育児休業給付金の計算方法】
育児休業給付金=休業開始時賃金日額×支給日数×67%
※休業開始時賃金日額とは、育休開始前6カ月間の賃金を180日で割った額。
※67%の割合が適用されるのは育休開始から6カ月までで、以降の割合は50%になります。
※上限あり。
※支給期間は基本1年間。
育休後、子どもを保育園などに預けて職場復帰する方が最近は多くいます。
復帰後は、子どもの病気などで急に仕事を休まなければいけなくなる場合もあるので、夫婦で協力して対応できるようにしましょう。
職場で一緒に働く方々の理解も必要なため、普段から丁寧なコミュニケーションを図っておくことも大切です。
最近は子どもを持たない「DINKs」という選択もあります。
働き方を変える必要がないため、夫婦で仕事におけるキャリア形成をそのまま続けられるというメリットがあります。
結婚する前と同じように旅行に行ったりデートをしたりと、二人だけの時間を楽しんだり、将来に向けて計画的に貯蓄することもでき、老後に向けた資産運用に取り組む夫婦も見られます。
まとめ
「いずれ結婚したいな」という考えを持ったアラサー女性はたくさんいますが、結婚後の生活を具体的にイメージできている方は少ないと思います。
自身の年齢、子どもの希望(人数)、仕事の希望など、色々な条件を掛け合わせた時、理想のお相手はどういう方なのか。
反対に、理想のお相手が求める女性に自分は当てはまりそうなのか、ギャップがある場合はどこでカバーするか。
それを戦略的に考え、二人三脚で婚活していくのが結婚相談所の婚活です。
・1人で頑張ったけど上手く行かない
・恋愛経験がなくてよく分からない
・私にはもう時間がない
と思った方は、ぜひ公式LINEをご登録の上、
無料オンラインカウンセリングをご予約ください。
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
トナリノ公式LINEのご登録はこちら
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
今日があなたにとって1番若い日です。
トナリノ -結婚相談所-
首都圏を中心に結婚のお相手探しをサポート。
🔸 将来子どもを望む方の出会いをサポート
🔸 6万人以上が登録するデータベースを活用
🔸 LINEでいつでも相談OK!二人三脚で婚活
あなたの幸せが最優先。
後悔させない自信があります。
* お問い合わせはこちら *
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133142868/picture_pc_5f1601f0afa89a9aad7d3b4e55960a59.png?width=1200)
▼ よく読まれている記事