リズミカルでレインボーな光はテンションブチ上がってる雰囲気なんだなぁ。
先日、研究の合間にこんなものを作っていた。
YouTubeでEDMを再生したスマホ(iPhone 11 Pro)を箱に入れることで、ドアに見立てた箱の隙間からスマホの光が漏れ出すという、ただそれだけ。隙間から漏れるリズミカルで、虹色の光だけで、箱の中はテンションブチ上がってる様子がわかるなぁと思い、その辺にある材料だけで作ってみた。
建物から光が差し込む様子を見ると、自然とその建物の中の雰囲気を意識的に感じ取ってしまう。一軒家のカーテンの隙間から温かみある光が溢れていたら、ここの人たちは幸せな空気感を味わっているのだなと思うし、スポーツスタジアムから光が溢れていたら、中でサポータが熱狂しているんだなと読み取れてしまう。
この類で印象的なのが、『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』のワンシーンで、死の呪文であるアバタケタブラを、ドアの隙間の緑の発光のみで表現するシーンがある。アバタケタブラについて詳しくはググって欲しいのだが、ハリー・ポッターシリーズでは普通、呪文は声に発するのだが、光だけで今誰かが死んでしまった読み取れる演出にグッときたことを覚えている。
上のやつを作りながら感じたことは、ひょっとしたら雰囲気というのは全体見渡すものよりも、隙間の光のように断片的なものの方がより映えるのかもしれないということだ。リズミカルでレインボーな光しか見えていないが、逆にそれ以外は何も見えないことで脳内で補完がたくさん起きているかもしれない。
と....いうことを考えながら家に帰ったら、自分のアパートから光が漏れているのを確認した........。あぁ、電気消し忘れてた。
日々の呟きのTwittter
最近自撮りの毎日投稿を始めたInstagram
Tonaliのポートフォリオ