大学病院と民間病院の違いを解説

・2つの病院の大きな違いついて

大学病院は規模が大きく、研究機関をかねている、一般的に医療技術や医療設備等が豊富に揃っています。そのため研究に必要な資料も多く、臨床実験等も行っているので専門分野に深く特化した先生が多く在籍しております。ですから、治療の困難な病気等、専門的な知識が必要な手術を用いる場合は、治療科目を細かく分けている大学病院に通院することが一般的です。また、国立病院に勤務する医師の方は、公務員の扱いになるので、福利厚生・退職金などの待遇は手厚いものの、給与水準は市中病院・クリニックよりも劣ります。

 

民間病院は、最新の医療技術等は行っていませんが、一般社団法人の形を取り、企業と同様な形態で経営を行っている病院が殆どなので、運営方針やマニュアル等が他の病院と変わってます。地域密着型の病院になると患者の方との距離も近くなり、大学病院と違って非常にアットホームな雰囲気の病院が多い傾向がございます。医院で対応可能な診療内容、とりわけ手術につきましては、稀な症状の病気や、深い専門知識が必要でない限り、民間病院で手術する事が可能です。

・大学病院の医師が貰う平均的な給与とは? 

大学病院の一般的な給与はあまり高くありません。年間だとだいたい約300万円〜600万円の間で設定されています。全国の平均的な給与が1071万円なので、医師としてはかなり低めですね。

・研修医の給与

研修医の場合は、大学病院と民間病院にお給与の差は特に発生しません。

平均20万円からのスタートで一般的なサラリーマンとあまり変わらない給与水準と言えるでしょう。研修期間を経て、いよいよ大学病院と民間病院での違いがでてきます。ここから仕事面と給与に差が現れてきます。

・大学病院と民間の病院の給与は、どの様な差があるのか?

大学病院が年間で約300万円〜600万円であるのに対して、民間病院は年間約1017万円〜1228万円と設定されています。最高額から考えると、約600万円も差ができてしまっています。

・終わりに

大学病院と民間病院の違いって意外と知らない方が多いかもしれませんが、自分が病気に なった時に、どちらの病院で治療にあたるのか、医師の方は今後の進路をどうするのか を検討するにあたりましては、こちらの記事を参考にしていただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?