アンダーマイニング効果について
こんにちは。
今日はアンダーマイニング効果について❗️
アンダーマイニング効果とは
外発的動機となるもの(報酬や罰則など)が加わることで、本来の内発的動機が弱体化すること。
参考例
・報酬は逆効果!?!?
プログラミングの世界に憧れるAさん。
いずれはIT業界を引っ張る存在として成長したいと意気込んでいる。
(Aさんの内発的動機→意欲)
切望していた企業Bから内定をいただき、この4月から入社。
Aさんは自分の夢を叶えるため熱心に仕事に励む。
そんなAさん、報酬はなんと1,000万円!
(Aさんの外発的動機の発生→報酬)
今のところ、IT企業で仕事ができて、しかも高報酬で、大満足のAさん!
数ヶ月後。
業績不振で、報酬が減るとの連絡が。。。
業務内容は変わらないものの、700万円になるという。
悩んだ挙句Aさんは、1,000万円もらえる企業に転職した。
解説
Aさんの内発的動機(プログラミングがしたい)に対して、企業が外発的動機(報酬1,000万円)を与えたことで、いつしかAさんの動機は『プログラミングをすること』→『高いお金をもらうこと』にすり替わってしまった。
結果、本来やりたい「プログラミング」ができる環境であるものの、高い報酬を求めて飛び立ってしまった。。。
※外発的動機によって、内発的動機が弱体化した。
まとめ
相手にとっては悪意がない場合であっても、外発的動機によって内発的動機が弱体化することも多かろう。まさに、参考例のように企業は報酬を出すのは当たり前で、気付かぬうちにそれが目的になっている従業員もいる。憧れて入った業界だけど、お金がもらえるからなんとかやっているとか。
※お金が目的であることを悪いとは思っていないので悪しからず。当たり前ですが
生活する上でお金は大事です。
若干ジレンマじみた話ですが、当たり前に働いている理由は一人一人違うので、みんなハッピーは難しいですね。
気付かぬうちに私も誰かのアンダーマイニングに手をかけていたり。。。
でも、なぜ外発的動機の方が優位に働いてしまうのか。
5大欲求が関係していたり?
詳しい方がいれば、ぜひご教示ください!
さて、明日は月曜日。
日銭を稼いで参ります。笑