見出し画像

8月9日決算発表②(サンフロンティア不動産・NTT)

 本日2つ目の投稿になります。
 NTTについては分割後、優待が据え置きということで試しに最近購入しました。


サンフロンティア不動産(8934) 2024年3月期 1Q

基本情報(2023/8/9現在)

出典:株探
  • 業種:不動産業

  • 事業内容:不動産の売買、賃貸仲介から出発し、ビル管理、改修工事へ展開。都心5区中心にビル再生事業

  • 時価総額:73,523百万円

  • PER:6.65倍

  • PBR:0.9倍

  • 配当利回り:3.45%

  • 株主優待:優待割引券(500株以上継続保有の場合3年保有で2倍)

   100株〜:   1,000円相当
   300株〜:  5,000円相当
   500株〜:10,000円相当
1,000株〜:20,000円相当

2024年3月期第1四半期の連結業績

  • 売上高:  18,452百万円(前期比-19.4%)

  • 営業利益:   4,206百万円(前期比-36.9%)

  • 経常利益: 4,184百万円(前期比-37.4%)

  • 四半期利益:3,134百万円(前期比-33.2%)

  • 経常利益進捗率:26.2%(前期:46.1%)

配当の状況

  • 通期配当予想:52(前期比+4円)

  • 配当方針:なし(11年間連続減配なし)

2021年3月期の維持を挟み10期以上連続増配予想!

2024年3月期の連結業績予想

  • 売上高:   83,000百万円(前期比+ 0.3%)

  • 営業利益:16,500百万円(前期比+10.7%)

  • 経常利益:16,000百万円(前期比+  8.7%)

  • 当期利益:11,000百万円(前期比-   5.3%)

  • EPS:226.37円(前期比-12.61円)

決算説明資料

https://www.sunfrt.co.jp/news_release/files/2308_0008/230809_02.pdf

 1Q決算が大幅減収減益なのでセグメント別にどこに原因があるか見てみました。
 サンフロンティア不動産は①不動産再生事業②不動産サービス事業③ホテル・観光事業の3つが大きな柱で、中でもホテル事業は好調。不動産再生事業は前期比で悪く見えます。
 計画通りと記載がありますが、別のスライドを見てみます。

 不動産再生事業で利用する物件の仕入れについての資料になります。
 前年同期比で仕入件数、金額ともに増加しており、減収減益の背景に期ズレがあることが分かります。
 要は、仕入れの時期と売上のお金が入ってくる時期にズレが生じるということです。不動産では良くみられることなのであまり問題ではないと感じました。

所感

 1Q決算は数字上は悪決算のように見えがちですが、会社的には順調に進んでいるということ。また、材料的にも問題ないと判断できるため、通期予想は十分に達成できると思います。

日本電信電話(9432) 2024年3月期 1Q

基本情報(2023/8/9現在)

出典:株探
  • 業種:情報・通信業

  • 事業内容:NTTグループ持株会社。ドコモ主力。固定電話独占、光回線高シェア。海外開拓・提携に注力

  • 時価総額:14,750,646百万円

  • PER:11.08倍

  • PBR:1.62倍

  • 配当利回り:3.07%

  • 株主優待:(100株〜)dポイント

継続保有2年〜3年未満の株主には1,500ポイント
継続保有5年〜6年未満の株主には3,000ポイント
つまり6年未満の保有で計4,500ポイントが貰えます。
なお、(株主番号が変わらない限り)ポイントは1度しか貰えません。

2024年3月期第1四半期の連結業績

  • 営業収益: 3,111,073百万円(前期比+1.4%)

  • 営業利益:  474,650百万円(前期比-5.7%)

  • 税引前利益:  577,536百万円(前期比+9.9%)

  • 四半期利益:  375,775百万円(前期比+2.0%)

  • 税引前利益進捗率:30.7%(前期:28.8%)

配当の状況

  • 通期配当予想:5(前期比+0.2円)

  • 配当方針:なし

13期連続増配予想!

2024年3月期の連結業績予想

  • 営業収益:13,060,000百万円(前期比-0.6%)

  • 営業利益:  1,950,000百万円(前期比+6.6%)

  • 経常利益:  1,888,000百万円(前期比+3.9%)

  • 当期利益:  1,255,000百万円(前期比+3.5%)

  • EPS:14.80円(前期比+0.88円)

目玉

 発行済株式総額の1.64%に相当する自社株買いを発表。
 25分割したと言っても、14億株はぱっと見インパクトがすごいですね😲

所感

 特段問題のない決算かと思います。
 現在、NTTを完全民営化するために政府保有株を全て売却するなどと言った話も飛び交い、上値が重たい状況。
 それを少し和らげるような自社株買いがあり、さすがだなと感じました。
 枚数は少ないですが、定期的に実施して欲しいです。

まとめ

 インバウンド銘柄が軒並み調子が良い中、サンフロもホテル事業が好調と個人的には安心しました。(百貨店銘柄も購入したいですがさすがにもう高いですね)
 NTTは光電融合のIWON構想について引き続き楽しみに待ちたいと思います😈

いいなと思ったら応援しよう!