
【旅の記録】ケアンズ4日目(最終日)
ご覧いただきありがとうございます。
【ケアンズ4日目】
チェックアウトを済ませ、ホテルで遊覧飛行にピックアップしてもらう。
空港まで送ってもらうので全ての荷物も乗り込みです。他に2件のホテルに寄り、計3組で遊覧飛行のようです。
車内で日本語の注意事項のビデオを見る。
遊覧飛行場に着くとキャリーバッグは車内に残したまま、事務所内へ。ロッカーは無く、棚に手荷物を置くのみ。もし、遊覧飛行ご利用になられる際には貴重品は身に付けるようにして下さいね。
パイロット含めて7人。ヘッドホンを装着して出発。

皆んな一斉にスマホで録画。なんか楽しい。
私は右側、娘は左側の席に。右側は朝日がかなり眩しく、機体が旋回するまでは写真が写りづらいように思えた。
空から見る珊瑚礁群は素晴らしい。とても壮大です。

コアラリーフもアナウンスがありましたが、こんなものかという感じですね。
でも、ケアンズ旅行で一番テンション上がったのは間違いなく遊覧飛行です。
最後に機長さんと機体バックに個々のスマホで撮影。
空港へも余裕を持って到着。
ケアンズ空港はチェックイン直前に荷物用のベルトコンベアーが不調になり、受付がストップするなど田舎ならではののんびりさが伝わってきました。
幸いすぐに復旧し、大ごとにはならず。


保安検査を通過すると、免税店が少しだけありました。
昨日娘が購入した化粧品もあり、こちらの方が少しお安かったようです。追加でミニサイズのハンドクリームセットも友達用に購入。
日本人の方が対応してくれて、レジではオーストラリアドル全てを使用して、不足分のみをカード支払い出来ると教えてもらえた。その時に「オーストラリアドルか日本円かどちらで支払いしますか?」と聞かれたが、どちらがいいんだろう。今回はドルでお願いした。次回の旅行の課題となった。
フードコートのようなフロアに飲食も1店舗だけで、悩まずに済みます。

たしか機内でランチを予約していたはずなのでコーヒーだけ飲んで身体を温める。建物内は冷房がきいて寒かったです。トイレで機内の寒さ対策用にヒートテックを着込み、ちょうどいい感じになりました。
ケアンズを定刻通り12時30分発。
私の席は通路側でした。
飛び立ってからしばらくすると、ランチが配られた。

ランチのゴミの回収が終わった頃、通路を挟んで隣に座っている私よりは年上と思われる男性が、バッグよりお弁当を出してテーブルに並べはじめました。
タッパーに入れてある手作り弁当ですよ!
保安検査通過できるん?できるんでしょうね。
初めて機内で持ち込み弁当を食べる人を見ました。
大きめのタッパーにはいなり寿司が9個並んでいます。少し小さなタッパーにはおかずがはいっているようです。めっちゃ見てるやん。
いなり寿司9個も食べれる?と思いましたが、彼は食べれるんでしょう。
いなり寿司4個とおかずを食べてからは、本を読んだりしています。
関空に近づいて、またいなり寿司2個食べる。
あと3個、早く食べないと関空着いちゃうよ。
小さなタッパーの蓋閉めた。あー、残すのね。
やっぱり食べれなかったか。
すると小さなタッパーを大きなタッパーに入れ込む。
無理無理、いなり寿司まだ3個入ってるから。
残っているいなり寿司の向きを変えたりするが入らない。いなり寿司を1個摘み上げ、小さなタッパーを入れた。そして摘み上げているいなり寿司を口に放り込む。
小さくまとまって良かったね。
テーブルとシートを片付けているかを乗務員が声を掛けてまわっている。間に合ってよかったと何故か安心。
ちょうど関空に着きました。
お隣の男性は今から荷物をまとめ始めています。私はどちらかと言うと早目に出たい方なので、そう言った意味でのんびりされている方が通路側に座って通路への出口を塞がれるとちょっとイラッとします。今回は私たちには何の影響もなく、逆に退屈な機内でハラハラドキドキな感情を楽しませてくれてありがとう。先に降りますね。
機内で配られる「携帯品・別送書申告書」。WEBでの申告の方がスムーズなのかなと前回の旅行の際に思ったが、今回も紙で申告する事に。紙での申告の人数が劇的に少なく、対面でしたが待つことも無く直ぐに出る事ができました。
WEB申告の流れはわかりませんが、WEB申告側は列が出来ていました。
eSIM切り替えも無事に出来ました。
地元までのリムジンバスにもタイミングよく乗ることができ、思っていた時間より早く家に着きました。
あまり日にちを置きたくない下着類のみ夜のうちに洗濯を済ませ、明日は仕事のため残りは明後日にするとしよう。
ケアンズを楽しめた事、無事に戻って来れた事に感謝。明日からの日常もがんばれそうです。
今夜は幸せな気分で眠りに付けます。おやすみなさい。
【旅の記録ケアンズ】にお付き合い頂きありがとうございました。