見出し画像

またひとつ、ステージに自分を繋ぎ留めておく理由が増えたような。

10月20日、私の所属する楽団「フィルハーモニック・ウインズ 大阪(オオサカン)」の定期演奏会が無事終演いたしました。

今回は、ヤン・ヴァンデルローストさんという作曲家をお呼びしての自作自演特集(つまり今回のプログラム全曲ヤンさん作曲ということです)。

ヤンさんとオオサカンの付き合いはもう10年以上になるらしく、前回の共演は2年前の定期演奏会でした。

そして私がオオサカンで初めてエキストラとして出演させていただいたのもおよそ2年ほど前です。


それまでは演奏の依頼をいただくことなんてまずなかったので、初めて参加させてもらった音楽鑑賞会の本番は緊張やらなんやらでほぼ記憶がなく…(リハも1日だけの本番でしたし)。

それが終わって「自分の演奏どうだったのかなあ、ダメだったらもう呼ばれないだろうな…」なんて思いながら過ごしていた1ヶ月後くらいに再度ご連絡をいただけたのが定期演奏会の演奏依頼、まさにヤンさんとオオサカンの2年前の共演時の話です。


ヤンさんは、吹奏楽や金管バンドを経験された、または好きな方であればまず間違いなくヤン・ヴァンデルローストのことは知っているんじゃないかと言えるほど、数多の名曲を生み出している巨匠です。
私ももちろん中学で吹奏楽を始めた頃から存在を知っていましたし、演奏会でプロの演奏するヤン・ヴァンデルローストの作品に触れてからは、いつか私も演奏してみたい!と思えるひとつの目標でもありました。


どんなところが好きかとかいう話を始めるときりがないのですが、どの曲にも感じていた魅力のひとつとして、ヤンさんの作品の中でのユーフォニアムってすごく魅力的な音がするんです。

やっぱりユーフォ吹きですから曲を聴くときはどうしてもユーフォの音に耳を傾けてしまうもので…。
ユーフォニアムという楽器の特性、本来の音色の美しさを活かしたままいろんな仕事を任せられていて、次はどんな音がくるのかとワクワクさせられるあの感じ。
吹奏楽の中のユーフォニアムだからこそ鳴る、あの気高い音色がとっても好きで。


そんなこんなでヤンさんとの初めてのリハーサル。
リハを進める中で度々旋律の歌い方についての提案がありました。

2年前の私がそれをどれだけ自分のものにできていたかは分かりませんが、周りで鳴っている音を聴いているとみるみる音色が磨かれていくのを感じました。

「こう歌いたい」というイメージに合わせて音色を変えるのではなく、自然と変わっていくという方が適切な表現のように思います。

ですがこうして音色が歌に自然と馴染んでいくのは、イメージを音に乗せられる奏者の技量あってのこと。
2年前のヤンさんとの数日間を経て、自分のユーフォから出る音を聴いて、「ヤンさんの作る音楽におけるユーフォってこんなもんじゃない気がする…」という気持ちがあったのも事実です。


そこから2年、紆余曲折あったりなかったりでオオサカンに入団してたくさんのステージを経験させてもらって、自分自身にどんな変化があっただろうという期待もありつつ、いざ今回の定期演奏会。

リハからすでに、バンドの中で自分はこんな音が鳴らせるんだってことに驚きました。
ハーモニーの音ひとつ伸ばすだけでもいくつでも引き出しの作りようはあって、ただ綺麗な音を出せばいいわけじゃなくいかにベストな音選びができるか、そのためにはいかに歌心を持って曲と向き合うか。そんなところを楽しんで取り組めた4日間でした。


当たり前のことながら、コンサートはそのとき持っている技術や知識を総動員してその時点でのベストを目指しますし、その時々だからこそできる演奏って絶対にあると思います。

ですがやっぱり音楽には終わりがなくて、同じ曲(今回なら同じ作曲家の曲)をやるにしても「もしまたこの曲が吹けるならこんなアプローチをしてみたい」とか考えるものですし、むしろそれが音楽を続けていくエネルギーなんだと思っています。

正直、現場に出始めて間もない2年前のあのときは「この先ヤン・ヴァンデルローストと同じ舞台に立つことなんてないかもしれないしな」なんて思ってました。だけど2年越しにまたヤンさんの指揮で演奏できたし、一歩前進した自分の音に気づくこともできました。

今でも自分の演奏活動が仕事として成り立つ日が本当にくるのかとかそんなことを考えずにはいられない毎日ですが、首の皮一枚でもなんでも繋げておいてやる!って思えるくらいには、今回の演奏会が特別な経験となりました。
そしてまた何年後かに共演したときに「2024年の頃よりもまた引き出しが増えたな」と思えたら、幸せだろうな~と。


今日書いたことも含め、今回は本番当日に至るまでにいろんなきっかけがあったりしまして、凝り固まっていたものがほろっと解けてきたような気がします。またここにアウトプットしにきたいと思います。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。


【出演情報】
11/3(日祝)13:30〜 オオサカン秋の音楽会
@服部緑地野外音楽堂


12/22(日)11:00〜
おおさかんといっしょクリスマスコンサート
@豊能町立ユーベルホール

1/12(日)14:00〜ニューイヤーコンサート2025
@豊能町立ユーベルホール


1/18(土)ゆるクラシックコンサート
@伊丹Always※詳細は後日公開

いいなと思ったら応援しよう!