見出し画像

基礎練組み直し!

基礎練習。
楽器を演奏する上で切っても切れないものです。

スポーツにおけるストレッチや筋トレのような…といいますか楽器を吹くための筋トレとも言えますね。


楽器を始めてから、部活の先輩に教えてもらったり、レッスンの先生に習ったり、教則本に則って練習してみたりと、その時々で色々な基礎練習に取り組んできました。

その中でも自分が効率的だと感じた練習はそのまま基礎練の1軍メニューに仲間入りするのですが…。


最近思うところがありまして自分の基礎練習を改めて見直しているところです。

なんだってこういう時間のかかることを学生の頃にやらなかったんだと思いますが、学生の頃はそのときなりに工夫していたでしょうし、今だからこそ身に染みることもありますし。


さて、今取り組んでいることは大きく分けて二つ!
今日はその一つ目を書こうと思います。

ひとつは、今までに購入した教則本を一から順に当たっていくことです。

楽器を続けてくる中でもっとスキルアップしたいと思い色々な教則本にチャレンジしてきました。

買ってからしばらくは、ひとまず満遍なく全てのページを練習してみます。
その中で「これはいいエクササイズになるな!」と思ったものは残して、「ここは今やってるメニューでもまかなえてるな」ってところは次第に触らなくなっていきます。

中にはその当時の技量では音域が高すぎるとかなんとかの理由で、これはにっちもさっちもいかへんわ…と脱落しちゃった練習ももちろんあります。

とスルーしてきた練習が、今の練習の高負荷ver.だったりするのです。

案外今ならこっちの方が?って練習が、忘れているだけで色々とあるもので…。


普段からかっちり「このメニューをやります!」と固めているわけでもなくて、その日のコンディションに合わせて基礎練習の引き出しから引っ張り出してくるみたいなことをしているのですが、だからこそしばらく開けてない引き出しも覗いてみないとな~という期間です。

毎日の基礎練習の配分が大きく崩れない程度に開拓を進めているので長い戦いになりそうですが…。

学生の頃に比べて使える時間も少なくなってますし、だからこそ限られた時間の中でその時々に合ったエクササイズを適切に選択できるようにしたいというのが一番の目的です。頑張ります。


本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


【告知】
・2月9日(日)19:00〜
ゆるクラシック✖️テューバの散歩道コラボライブ@伊丹ALWAYS
・3月27日(木)18:30〜
大阪コンサートブラス第27回定期演奏会 @大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
・3月31日(月)19:00〜
フィルハーモニック・ウインズ 大阪第43回定期演奏会 @住友生命いずみホール

各SNSのDMにてコンサートのチケットお取り置き承っております。どうぞお気軽にご連絡ください。
皆様のご来場お待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!