![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93525688/rectangle_large_type_2_e148f5d84df9f5f654f81e9d487b4beb.png?width=1200)
沖縄県でフォトウェディング・前撮りをする時に調べておかないと後悔すること。
沖縄本島・宮古島・石垣島でフォトウェディングや前撮りをする時に、知っておかないと後悔することがあります。
そもそも、フォトウェディングや前撮りは形のある商品ではないですよね。
そして、安い買い物でもない。
だけど、人生で買うのは大体一回。だから何で選んだら後悔しないかわからないのです。
せめてここを調べたら後悔する確率は下がりますってポイントをお伝えします。
フォトウェディングという商品の本質
フォトウェディング・前撮りってどういう商品でしょうか?
まずここはおさえてもらえると後悔しないで済むかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1671283624756-ZgWTxS3Q9d.jpg?width=1200)
形のあるものと形のないものがある
フォトウェディング・前撮りには形のあるものとないものがあります。
あげるとしたらこんな感じ。
形のあるもの
■ドレスや衣裳
■ヘアセット・メイクした顔
■仕上がった写真
■場所
形のないもの
■ヘアメイクアーティストの技術
■フォトグラファーの技術
■スタッフのサービス力
■ロケーションの天候などの条件
結局は形のないもの。それがフォトウェディング。
形のあるものの中でも、本当に形として見えるのは「ドレス・衣裳」のみです。
「場所」はどこの場所で撮影するかですが、時期や日によっても条件が変わるので、厳密に言えば形のないものです。
「ヘアセットやメイク」「仕上がった写真」
フォトウェディングの大きな目的のこの2つは、形のないもの「技術」によって左右されるからです。
形のないもの。それがフォトウェディング・前撮りです。
だからこそ、何で選んでいいのかが非常にわかりにくいですよね。
形のないものを、いかにリサーチできるか
家電だったり、パソコンだったり場合は、物があるのでスペックと金額を比べることができます。
しかし、何が良くて、これが高いのか安いのか判断しにくいのがフォトウェディング・前撮りです。
形のないものをどのようにリサーチするのか、そしてその時の注意点を教えします。
「ヘアメイクアーティスト」リサーチ方法と注意点
![](https://assets.st-note.com/img/1671283949714-sJO0YWdx7G.jpg?width=1200)
ヘアメイクをしてもらうヘアメイクアーティスト
大きく分けて「会社に所属している人」「フリーで活動している人」の2種類あります。
会社に所属している人はその会社専属といいうことなので、選んだフォトウェディング・前撮りが会社でその会社でなければ担当してもらえません。
逆にフリーの人は、金額は置いておいてですが、自由に依頼をすることがで
きます。
ヘアメイクさんで仕上がりは大きく変わるのか?
ヘアメイクさんにおいても、得手不得手や好みが存在はします。
ナチュラル系が好きで得意な人や、ゴージャス系が好きな人などです。
ただ、一人立ちしているヘアメイクアーティストさんは、自分の好みを押し付けたりすることはまずありません。
ご新婦の希望やイメージを形にすることを目指しています。
そのため、ヘアメイクさんの好みで仕上がりが差が大きくなることはあまりないように感じています。
年齢が高過ぎるのヘアメイクさんはちょっと注意
年齢差別ではないのですが、年齢が高すぎるヘアメイクさんはちょっと注意が必要です。(おおよそ40代後半以降くらい・・・)
ヘアメイクの好みやスタイルって時代によって大きく変わりますよね。
アップデートしていっているヘアメイクさんがもちろん多いのですが、中には20年程前のスタイルで止まってしまっているヘアメイクさんが実在するのも事実なのです。
ただ、若ければいいということでもなくて、技術が成熟している30代くらいが1番ブライダルヘアメイクアーティストとしては脂が乗っているかと思います。
どんなヘアメイクかはInstagramで検索できる
フリーで活動しているヘアメイクさんは、間違いなくInstagramをやっています。
そこで自分のヘアメイクを載せているので、見ることができます。
ただ、問題は会社に所属しているヘアメイクさんです。
会社に所属しているヘアメイクさんはInstagramをやってない人も多いからです。
その場合は、会社のHPに掲載されている写真のヘアメイクを見てみましょう。
「フォトグラファー」リサーチ方法と注意点
私自身フォトグラファーもしているということもありますが、フォトグラファーの出来が大きく影響します。
全てではないですが、フォトウェディング・前撮りの肝であることは間違いありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1671284004273-iPOQ2NjyFV.jpg?width=1200)
フォトグラファーもフリーは多い。
ヘアメイクアーティストと同じく、大きく分けて「会社に所属している人」「フリーで活動している人」の2種類あります。
会社に所属している人はその会社専属といいうことなので、選んだフォトウェディング・前撮りが会社でその会社でなければ担当してもらえません。
逆にフリーの人は、金額は置いておいてですが、自由に依頼をすることがで
きます。
正直フリーで活動しているフォトグラファーも年々多くなっていると感じます。
最終的に納品される写真。それを撮るのがフォトグラファー。
ヘアメイクとは違って、目の前で出来上がっていくものではなく、撮影場所や天候にも影響されます。
そして人の数だけあるといっていい「良い写真」という概念。
せっかく素敵なドレス、ヘアメイクでもフォトグラファーに失敗してしますと全てが後悔となってしまいます。
慎重にリサーチしましょう。
今やInstagramは必須で掲載している
フリーのフォトグラファーも、会社もInstagramを利用していないフォトウェディング会社はいないと思います。
Instagramで写真を探すことは基本です。
Instagramに潜む罠
Instagramで探していると、素敵な写真が出てきますよね。
ここで大きな注意点があります。
それは
「Instagramに素敵な写真が掲載されている=素敵な写真を撮ってくれる」
では、ないと言うこと。
え?どういうこと?となりますよね。
ちゃんと説明しますね。
そもそもフォトウェディング・前撮りって、多くの場合、1枚や5枚だけしか撮らないってことはないですよね。
50枚、100枚、中には1日撮影して300枚くらい撮る人もいるはずです。
そんな枚数の中、素敵な写真が1〜5枚くらいだったらどうですか?
絶対後悔しますよね。
Instagramだけで写真を選んでしまうとそういうことになってしまう可能性があります。
instagramの写真はそのフォトグラファーの精鋭たち
残念ながら、100枚や200枚撮影したら、どんなに素人でも数枚は素敵な写真は撮れてしまいます。
Instagramに掲載される写真は、そんな精鋭なんです。
Instagramは無料でできる素晴らしいSNSだからこそ、プロも素人もいるのでそういうことが起こってしまいます。
会社のInstagramの写真こそ、本当に撮ってもらえるのか不明
では、会社が掲載しているInstagramは信用できるの?
残念ながら、鵜呑みにはできません。
もちろん全ての会社さんに当てはまる訳ではないです。
鵜呑みにできない理由は下記の通り。
掲載するような写真は、著名なアーティストを使って良い写真を撮っている
フリーの人に依頼して撮影した写真だからその人が撮ってくれるかわからない
すでに退職しているフォトグラファーの写真を使っている
ここまで暴露してしまうと業界から怒られるかもしれません・・・・
ただ事実です。
では、どうやってフォトグラファーを見極めるのか
まずInstagramで見つけたフリーで活動しているフォトグラファーには、1回の前撮りで撮影した写真を全て見せてくれるように依頼しましょう。
ちゃんとプロとして平均的に素敵な写真を撮ってくれるのかを確認するためです。
このお願いを聞く耳持たないフォトグラファーには、依頼しないほうが賢明です。
会社も同じです。撮影してくれる可能性があるフォトグラファーの1回の撮影で納品した写真を全て見せてもらいましょう。
きちんとHPに掲載している会社さんもあるので、確認してみてください。
同じく、これを拒否される会社さんには依頼しない方が賢明です。
「サービス力」リサーチ方法と注意点
![](https://assets.st-note.com/img/1671284584177-nEblFbJk9q.jpg?width=1200)
サービス力がフォトウェディング・前撮りの半分
私も若いフォトグラファーにはいつも話をしていることがあります。
フォトウェディング・前撮りに携わるヘアメイクアーティスト、フォトグラファーは技術半分、サービス力半分。
サービス力も技術を高めるのと同じくらい重要だということです。
コミュニケーション力が「良い写真に」
ヘアメイクアーティストにも、フォトグラファーにもサービス力のひとつコミュニケーション力が非常に重要です。
なぜなら、ヘアメイクはいかに好みで理想的なヘアメイクをご新婦から聞き出せるのかが大切だからです。
また、フォトグラファーにも特に重要です。
当たり前ですが、フォトウェディング・前撮りにされるおふたりはモデルさんではないので撮影に慣れていません。
緊張するのです。
この緊張をほぐして笑顔を引き出す。
コミュニケーション力が非常に大切です。
ではどうやってサービス力を調べるのか・・・
正直、これは非常に難しいです。
もっとも形に出てこないものだからです。
ただ参考にできることはあります。
それは・・・
自社のホームページでスタッフの紹介をしっかりできているかどうか
スタッフの紹介をしっかりしているかどうかは、フォトウェディング・前撮りの商品をしっかり紹介しているということになるからです。
クチコミはどこまで信用できるのか
クチコミを掲載している集客サイトもあります。
フォトレイトというおそらくフォトウェディング・前撮りを検討している人は一度は見たことあるはず。
ここはたくさんのフォトスタジオを比較できるサイトで、クチコミもたくさん掲載されています。
で、あればクチコミでわかるのでは?と思いますよね。
ただ一度見てみてください。気付くはずです。
スタジオごとの差がほぼない。
おおよそが4.5~4.7くらいにまとまってしまっています。
でも仕方ないかもしれません。
なぜなら、クチコミを書く人は「そのスタジオしか知らない」から。
フォトウェディング・前撮りは人生で基本1回。
他と比べてどこが良かったかなんてわかるはずもありません。
食べログ感覚では信用ができなさそうです。
まとめ
まとめるとポイントは下記の通りです。
会社に頼むのでも、フリーに頼むのでも、フォトグラファー選びが後悔しないために大切。
Instagramの写真を鵜呑みにしない
1回の撮影全ての写真を見せてもらう
スタッフにサービス力があるかどうかが後悔しないために大切
自社HPなどを見て、スタッフ紹介があるか確認。スタッフの人となりを確認する