見出し画像

自己紹介|はじめてのnote

はじめまして

この度Noteを始めることにしました!
『ともゆき』と申します。
AI×自動化コンサルタントとして、業務効率化のお手伝いをしています。

私について

私は生まれついての面倒くさがり屋です。
「めんどくさいことは嫌い」
「効率の悪い作業は耐えられない」
「なんでも一気に終わらせたい」
そんな性格の私が、自然と行き着いたのが"自動化"でした。

製造業で感じた限界

新卒から製造業に10数年携わってきました。
工場でのパワハラや無茶ぶりにはじまり、「何のためにやってるのか?」と、やりがいを感じられない日々を過ごしていました。
一方で世間はテクノロジーの進歩により働き方が多様化していく中、気付いたらSNSすらも使ったことのない、デジタル音痴な30代半ばのおじさんになっていました…。

人生を変えた転機

「このままじゃダメだ!」
そう思い、社内のDX推進担当に志願しました。
スキルはゼロでしたが、がむしゃらに取り組みました。
そこでRPAや自動化ツールと出会い、専門的なスキルがなくても自動化できることを実感しました。
さらに最近の生成AI(ChatGPTなど)の登場で、その可能性への熱量がさらに加速していきました。
面倒くさがりの自分にとって「どうやったら自動化できるか?」を考えることが、とても楽しい時間でした。

今の仕事スタイル

次第にこの分野で仕事をしていきたいと思うようになりました。
現在では自分の経験とスキルを活かし、AI×自動化でみなさんの生産性向上のお手伝いをしております。
「人生の時間は有限だから、できることは自動化して、価値あることに時間を使えるようにしたい」
そんな想いで、日々取り組んでいます。

こんな自動化を実現してきました

実際に実現してきた自動化の一例です:

note記事作成の自動化

  • 執筆→画像挿入→下書き保存までをワンクリック化

  • 作業時間を90%削減(2時間→12分)

X(旧Twitter)の投稿自動化

  • 生成AIで投稿文リスト作成→毎日自動投稿

  • 投稿を考える、投稿の作業のストレスがゼロに

ショート動画制作の半自動化

  • 台本、ナレーション、画像、AIアバターなど素材作成を自動化

  • 仕上げは手作業でも、1本あたり3時間→15分に短縮

いずれも特別な技術は不要で、誰でも使えるツールの組み合わせで実現できました。

お手伝いできること

生産性向上の支援

  • 業務分析による自動化ポイントの特定

  • 生成AIやツール活用のアドバイス

  • ツール選定と導入支援

受託開発

  • 生成AIプロンプトの開発・最適化

  • カスタムチャットボットの作成

  • 自動化ワークフローの構築

研修・コンサルティング

  • 生成AI活用の基礎講座

  • 目的やレベルに応じた研修カリキュラムの提供

これからnoteで共有していきたいこと

  • 実践で使える自動化の事例

  • AIや自動化ツールの最新情報やレビュー

  • リスキリングに関する経験談や役立つ情報

実はこんなことも

教育事業の第一線で活躍されているアドネス株式会社のみかみさんのもとで勉強していた際、自分の取り組みを報告したところ興味を持っていただき、協業のお誘いをいただきました!
現在はAI×自動化スキルを活用してコンテンツ作成やマーケティングのお手伝いをしています。

こんな方と繋がりたい

日々の業務でこんな悩みをお持ちの方:

「単純作業に追われる毎日から抜け出したい」
「AIやツールを使ってみたいけど、何から始めればいいか分からない」
「本当は自分にしかできない仕事に集中したい」
「仕事を楽にして、人生をもっと楽しみたい」

最後に

プライベートでは二児の父として、家族と過ごす時間を大切にしています。釣り、キャンプ、スキーなどアウトドア活動が大好きです。
その時間を手に入れるためにも、面倒な仕事は自動化していきたいと考えています。
人生における大切な時間を取り戻すために、これからも精進していきたいと思います!

駆け出しなので至らない部分があると思いますが、よろしくお願いいたします。
気軽に絡んでいただけるとうれしいです!
よろしければフォローをお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集