![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33255252/rectangle_large_type_2_273916946baebf2f7ed5657bdd5ba21e.jpg?width=1200)
日本とドイツで愛された、ウッチーとウッシー。内田篤人歴代所属クラブユニフォーム
好きな選手が引退するのは悲しいですね。
特にこの選手が引退することがまだ実感できません。
永きにわたり日本代表でも活躍した内田篤人。
32歳での早すぎる引退は、想像を絶するほどの膝の痛さを想像せずにはいられない。
そうでない(膝が痛くない)と引退なんて考える選手ではないと思う。
思わずDAZNで引退セレモニー見ちゃいましたよ。
週末に行われた #鹿島アントラーズvsガンバ大阪 の試合後には#内田篤人 選手の引退セレモニーが行われました✨@atlrs_official #Jリーグ #ありがとう篤人
— Jリーグ (@J_League) August 24, 2020
多くの反響を呼んだ引退スピーチはこちら⏬ https://t.co/4J0tWGYbGN pic.twitter.com/A4im8dEeZs
お子様にシャルケのシャツを着せるあたりが涙腺崩壊しそう。
鹿島はもちろんシャルケにも大きな感謝を感じていたのでしょうね。
シャルケの日本語アカウント(@s04_jp)でも、惜別のツイートが連投されています。
(・・・つづき)
— FCシャルケ04 (@s04_jp) August 23, 2020
皆さんの画像を元に @s04_jp のヘッダーを作成させていただきます😃
⬇ こちらの画像は #内田篤人 選手シャルケ退団の際に募集したものです。
今回も皆さんからの素敵な画像を楽しみにしています✨
☝ #GlückAufウッシー をお忘れなく❗#S04 | 🔵⚪ | #ありがとう篤人 pic.twitter.com/kQslTEzbSV
いまの自分はユニフォーム画を作ることでしかウッチーの功績を讃えることができないので、せめて歴代ユニフォームを作らせてくださいという想いでこちらをお届けしたいと思います。
内田篤人歴代所属クラブユニフォーム
鹿島アントラーズ2006
名良橋晃という日本を代表するサイドバックを差し置き開幕スタメンを飾った。
高卒ルーキーの開幕戦スタメンはクラブ史上初。
背番号は20番。
41試合出場、2得点。
鹿島アントラーズ2007
名良橋晃から2番を継承。
完全にレギュラーに定着。
44試合出場、1得点。
鹿島アントラーズ2008〜2009
リーグ3連覇に貢献。
2年連続でJリーグベストイレブンに選出される。
2008年には19歳305日で日本代表デビュー。
2008年 33試合出場1得点
2009年 42試合出場、1得点
鹿島アントラーズ2010
7月にシャルケへ移籍
2010年 16試合出場、1得点
シャルケ2010-2012
2010年の7月よりドイツの強豪クラブであるシャルケ04へ移籍。
背番号は22番。
UEFAチャンピオンズリーグにも出場しベスト4に進出。
特に初年度から着ていたこのユニフォームは鮮烈に記憶に残っている。
白い襟と白パンツ、シマシマソックスの組み合わせはウッチーの甘いマスクがなくても可愛く見えた。
ドイツでの愛称はウッシー。
2010-2011は42試合出場
2011-2012は24試合出場
シャルケ2012-2014
安定して出場を重ねてクラブから信頼を得ていたが、このあたりから徐々に怪我(右太もも)に悩まされるようになる。
2012-2013は30試合出場、1得点
2013-2014は25試合出場、1得点
シャルケ2014-2016
2014-15シーズンもレギュラーとして出場をしていたが、2015年3月に右膝蓋腱を負傷。6月に手術をし長いリハビリがはじまる。
2014-2015は26試合出場
2015-2016は0試合出場
シャルケ2016-2017
結局このシーズンはヨーロッパリーグの1試合出場にとどまった。
2016-2017は1試合出場
1FCウニオン・ベルリン 2018-2019
出場機会を求めてウニオン・ベルリンに移籍。
しかしレギュラー獲得とはならず。
2018年 2試合出場
鹿島アントラーズ2018
2018年1月鹿島アントラーズへ復帰。
不在だった2番のユニフォームを纏った。
悲願のACL制覇に貢献。
2018年 24試合出場、1得点
鹿島アントラーズ2019
2019年 12試合出場
鹿島アントラーズ2020
突然の引退発表。
8月23日のガンバ大阪戦の途中出場が現役最後の出場となった。
2020年 3試合出場
いかがだったでしょうか?
どのユニフォームにも様々な思い出が蘇ってきますね。
とくにデビューシーズンの2006年とかあどけない選手が落ち着いたプレーを見せる。まさにギャップ萌え!
またシャルケの2010-2011のCLでの活躍。
Numberとか穴があくまでよく読んだなぁ。
ドイツの名門シャルケでレジェンド扱いされてるなんてすごい選手ですよ!
日本とドイツ両国で愛された選手でしたね。
ウッチーお疲れ様でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ともさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8389429/profile_e5525a201d89a9a1ee6b7b4aba489a47.jpg?width=600&crop=1:1,smart)