見出し画像

【読書記録】成功する子はやりたいことをみつけている/中曽根陽子さん

おはようございます🌞
今年は読んだ本の記録的な記事を書いていくのが目標の1つです。
早速1冊目。

私が生きてきた子供から大人になるまでの過程の社会は、良い学校に入って、大手の企業に勤めることが成功といわれた時代です。またバリバリ働き、お金も稼ぐ女性がかっこいいと言われ、まだその風潮がありますよね。
私は、今こそ主婦してますが以前は、まぁまぁ良しな大学を出て、大きめな企業で割と仕事もきっちりしてました。

でも子供が産まれてから、様々なことに疑問が湧いて、心が拒否して、世間の当たり前が当たり前でないことに気づいて、たくさんの学びがありました。

今、自分の人生を振り返ってみると。。
まず何より人生を楽しむためには、自分が好きなことを見つけることだと思うんです。
だって、人生って長いようで短い!
好きなことを仕事にしていく、これからはそんな時代になると思います。
個の時代とか言われてますよね。

だから、息子には好きなことを見つけることが何より大事だとよく言いますが、そう言われてもね?って顔をよくしてまして。笑
あ、今はポケモンが大好きです。

私は子供時代は、好きも嫌いも習い事もたくさんしていて、勉強もして、忙しくて真面目な子供だったので、好きな事を追求した経験があまりなく。
そんな私が親として、どう息子と向き合っていけばいいのかの答えを得られた本になりました。

親は子供を育ててはいるけど、できることはきっかけ作りや、言葉かけなんだなーって改めて思いました。忍耐力も必要だし、子育てって本当に自分育てだと思います。
また改めて、親が人生を楽しんでいる姿を見せることに尽きる。

今年から小学校に行く子ですが、習い事は最低限に、勉強もそこそこに、たくさん遊び、色々な経験に浸る6年間にしたいなぁと思います。

最近、絵本を自分で読むようになってきた息子です。今日は自分から図書館に行くと言っていたので、幼稚園から帰ったら一緒に行ってきます。

よい本との出会いに感謝します🙏

いいなと思ったら応援しよう!