![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5864192/rectangle_large_f5669526483157edc55aef1cbfd75a07.jpg?width=1200)
子連れ観戦必須アイテム(小学生編)
自分の荷物は自分で持つ
これ基本です。座席の下に荷物を置いたりするので、個人で管理することが大事です。
女の子は結構頑張れますが、男の子は苦手な子が多い。
そういう時は行き帰りだけでも頑張ってもらいましょう。
[子供リュック]
・お菓子
・ジュース
・お茶(水)
・無くしても困らない玩具
・タオル
・スーパーの袋(2枚)
・応援グッズ
[大人カバン]
・ゴミ袋(2枚)
・おつまみ
・お茶(水)
・スーパーの袋(2枚)
・タオル
・応援グッズ
最低限必須というのは、この位です。
思ったより少ないんじゃないでしょうか?
球場最寄駅付近のコンビニで、色々買えますしね(^^)
飲み物はジュースとお茶分けましょう。
球場観戦は喉が渇きます。
現地でペットボトル買うと250円です。
重たいのが気になる時は、ジュースのサイズを小さくしましょう。
甘いものは他にもいっぱい球場に売ってますから!
スーパーの袋はゴミ入れや汚れもの入れに。
ゴミ袋は、カバンを包むために必須。
球場は階段状に席が並んでいます。
混んでいる日や興奮するゲーム展開など、うっかり飲み物をこぼすし、こぼされます。
こぼれた飲み物が上から流れてきますので、自己防衛しましょう。
袋は余分目に
自分で使う時も、誰かが忘れた時も、サッと出して使えるように小さく折りたたんでおきましょう。
意外に役立ちます。
安いハンドスピナー
子供が退屈した時に重宝します。
ただし、無くしても良い物にしましょう。
電車内でも、野球に飽きた時でも、かなり役立ってくれます。
小学生の子供と行く場合は、こんな感じです。
基本これが標準装備。
子供の年齢や観戦する時期などで、オプションが変わります。
雨予報の場合、貴重品管理が気になる時、真夏など様々なバージョンをお伝えしていきますね。
ココナラで出品してます
観戦日が迫っていて、マガジンの更新が待てない方。
自分にピッタリなアドバイス欲しい方。
ココナラで出品していますので、是非ご利用下さい。
こちらからどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
![【ブロガー】中朋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5398157/profile_ce19b57d809e950a68bf1fccb31cce28.jpg?width=600&crop=1:1,smart)