術後98日目(5月3日㈫)14週目
前十字靭帯再建/脛骨骨切り術を同時に手術したオトコ
今週から掛かりつけの整形外科クリニックでのリハビリが週1回となり、自主トレとチームのトレーナーのトレーニングとを上手く組み合わせて、徐々に負荷や強度、難易度が変わっていく。
トレーニングのフェーズ分け
大きく分けて3つある『トレーニング』のフェーズを整理しようと思います。
①クリニックでのリハビリ&トレーニング
②自主トレ
③チームのトレーナーのトレーニング
①クリニック
週1回、クリニックで行うリハビリ&トレーニング。
約40分のセッションを前後半に分けて前半20分はケア、ストレッチ。後半20分はエクササイズやトレーニングという形で、ここで強度やアプローチを変えながら負荷を高めたり、新たな動作を覚えます。
②自主トレ
これはクリニックでのリハトレメニューを反復する形で、クリニックではうまく出来なかった内容や、一人でやる上で安全なメニューは再度行って習得を目指します!
③チームトレーナーのトレーニング
こちらも週1回、土曜日の夜の所属チームのトレーニングに帯同するトレーナーさんにお願いして、状態を見てもらってトレーニングを行ってます。
この三本柱で来る筋力測定に向けて、トレーニングを重ねていきます。
今週からジョギングの解禁で、『走る』というスポーツの入り口に足を踏み入れました。
かなりぎこちないし、相変わらず腓骨神経痛に近い状態になったりするので、その辺のケアと合わせて、持久力も付けていかないといけないです💦