![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73623496/rectangle_large_type_2_1cd6b066b79401a81744f367a06fdc5e.jpeg?width=1200)
資格と資質 〜前十字靭帯再建/脛骨骨切り術を同時に手術したオトコ〜
術後40日目(3月5日㈯)
いよいよ術後40日を迎えました。
昨日のリハビリでもPTさんからは、『順調』と言ってもらえましたが、今はとにかく術前の膝の曲がり癖を解消していく為のアプローチと徐々に出力を高めていくこと。
浅い角度のスクワットやスクワット姿勢のキープは、まさに大腿部全体(前も裏も)を使う必要があります。
ルーティン
自主トレ(リハビリ)でも、膝が伸びてるということはどこに張り感や痛みが出るのか、身体の信号をキャッチしたいところ。
今日は朝から、指導現場が2ヶ所立て続けに予定していたので、現場で時間を見つけて、リハビリをやりました。
膝の曲げ伸ばしの切り替え
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73592750/picture_pc_1c8957835e998e3350c64e6fed78c32b.jpg?width=1200)
足踏み/片足立ち
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73592763/picture_pc_a29e5bb625d67337b7b17055fe29d70b.jpg?width=1200)
スクワットキープ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73592790/picture_pc_7668c62a497f1943f7af450fefa36931.jpg?width=1200)
スクワット(浅めの角度)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73592798/picture_pc_4e21339275d3c396e3d568c14d26cc13.jpg?width=1200)
復帰。そして、ラスト
まずは、約2ヶ月振りのHAYASHIウォーターパークさむかわのスタートアップ教室内のプログラム。
『幼児運動教室』へ。
久々で、さらに参加者も7名もいたので、時間配分とかミスってしまいましたが、子ども達は元気に楽しそうに取り組んでくれてよかったです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1646461108732-JWDR8XBtk5.jpg?width=1200)
その後、綾瀬市にある日々輝学園神奈川校のグラウンドをお借りして、月に一度に開催している『コミュニケーションスポーツ』という、発達障害児支援のサッカー教室へ。
ここでの活動も、前身の活動から約10年の歳月が経ち、当時最年少だった子の「小学校卒業」を機に活動終了を決断しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646461269122-hzDR5H67Mf.jpg?width=1200)
最後のゲーム形式では、パパさん達にも力を借りてワイワイ楽しくゲームをやることが出来ました★👍
![](https://assets.st-note.com/img/1646461287446-8GPXOQ5zZa.jpg?width=1200)
指導者として駆け出しだった頃の自分が、時を経て今も指導者を続けていること、そこでどんな思考を持って色々な現場で色んな子ども達と接し、どんな指導方法を取るか、キャラクター設定も含めて、どうあるべきか?の根底にあるモノ、『資質』の重要性を彼らからたくさん学びました!
感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m
参加者4人のうち、3人は次は中学3年生になるので、また更に将来のことを考える機会にもなりそうで、今日話していても「これからやりたい・なりたいこと」や「今どんな事を頑張っているか」会話をしていて、こちらがワクワクしてました😂👏
![](https://assets.st-note.com/img/1646486364367-DQcDHF705t.jpg?width=1200)