【実体験】新卒で会社を辞める時の親への伝え方【結論 : 安心してもらうこと】
こんにちは。ともやです。
今回は、
「新卒で会社を辞めたいと思ってるけど、親に申し訳ない。どんな伝え方をしたら親も納得してくれるのか、実体験を参考にしたい、、。」
こんな悩みを抱えている人向けです。
私は、新卒1年目で会社を辞めました。
転職を2回し、ITベンチャーの海外事業室長。わりと幸せです。
新卒だと会社を辞める決断は親にどう伝えれば良いのか悩みますよね。
私の対処方法を、経験をもとに書きました。
新卒で親に会社を辞める時の伝え方のポイント
結論は、「安心してもらう」です。
新卒で会社を辞めることを親へ伝える際の3つのコツ
結論は次の通りです。
①ポジティブな理由
②転職先を見つておく
③親への感謝
私の思考を出しまくりなのですが、経験をもとに書いていきます。
新卒で会社を辞めることを親へ伝えるコツ①ポジディブな理由
ポジティブな理由だと、親も聞き入れてくれます。
唐突にはなりますが、私の夢は、海外で働くことでした。
その背景を踏まえて、私が親に伝えたのは次の通り。
海外で働く夢を叶えるのに今の会社だと10年もかかる。夢を早く叶えるためにも会社を辞めたい。
たぶん親は「子供に苦労して欲しくない」と思ってます。
私にはまだ子供はいないので不明ですが、愛犬はいました。子供のように愛おしいです。
要するに親って、私が思う「愛犬への気持ち」にも近いと思ってます。
つまり、仮に愛犬が「美味しいご飯を食べるのが夢」と言ったら、叶えるためにできることをします。今よりも、もっと幸せになってもらえたら自分も嬉しい。親が思う子どもってこれなのかな?と考えてます。
この考え方が正しいのかどうかは分かりませんが、、、要するに「ポジティブな理由であれば、親は応援したくなる」ということです。私も愛犬の夢のためなら応援します。
新卒で会社を辞めることを親へ伝えるコツ②転職先を見つけておく
あなたが会社を辞めることを伝えた時の親の心境は次の通りだと思ってます。
「辞めたいことは分かった。でも次の転職先は見つかるの?」
新卒1年目で会社を辞めて、アルバイトをしますと言ってもなかなか納得してもらえないですね。
なので結論は、「転職先を見つけてから、親に伝える」です。
私の場合も、会社を辞め前から、転職活動をしておりました。
親に会社を辞めることを伝える段階で、「次の会社も決まっているから大丈夫だよ」と伝えたことで、わりとすんなり親は納得してくれました。
事前に転職先の会社を見つけておくと、親の不安を解消できるということです。
新卒で辞めてノースキルだけど、転職先が見つかるのか不安....という方はこちら。
新卒で会社を辞めることを親へ伝えるコツ③親への感謝
最後は、感情論になってしまいますが、大事だと思ってます。
というのも、感謝されて嫌な気持ちになる人はいませんね。
あたなが新卒として会社に入社するまで、親は数え切れないほどのサポートをしてくれたはずです。なので、感謝の気持ちを言葉で伝えることです。
要するに、「親に気持ちよくなってもらう」ことです。
私の結論 : 新卒で会社を辞めることを親に伝える時は、安心材料を用意しておく
わりと当たり前の結論になってしまいましたが、これだけだと思ってます。例えば、友達の誘いを断る時も同じことをしてますね。
・予定が合わない理由を伝える
・代替日を伝える
・誘ってくれたことに対して感謝を伝える
このように、日常的にやっていることを、会社を辞めることに置き換えるだけです。
「どうしたら納得してもらえるか考えて、準備する」これに尽きると思ってます。必ずあなたの想いは親には伝わります。
それでも親に反対されたらどうするのか
多くの人は「親に反対されてからできない」と親を押し切ってまで挑戦することを恐れますね。その理由は「親の想いを裏切りたくない」と考えるから。
私は、親の意見に従うのも、自分の意見を押し通すのも、人生は自己責任だと思ってます。
ただ、一つ言えることは親の期待に答え続けても、人生は豊かにならないこと。
というのも、私自身大学生まで親の示す道通りに進んできましたが人生に充実感がなかったです。ですが、大学2年生の時、人生で初めて親の反対を押し切って、休学し留学したことで、人生を豊かにする方法が分かりました。
自分のやりたいことに挑戦する
やりたいことを押さえつけてまで、仮に今の会社で働くとします。これからも、そこで頑張れますか?
たぶん心の中では「本当は辞めたいけど、親が反対するなら我慢するか……」という心境のはず。
こういった気持ちだと、会社でも成果は出ません。むしろ、成果が出ないことに対して、「自分はなんでこんなにできないんだ」と萎えてしまいます。手に入るものは「落胆」です。
そして、最終的には「親が反対してからこうなった、、」という親に対する責任転嫁をして生き続けることになります。
人生は長いので、考えよう
新卒のあなたは、20代前半です。80歳まで生きるとすると、あと60年くらいあります。
60年とかって長いですよね。
辛い状況に耐えるには、長すぎる。もはや拷問ともいえます。
しかし、状況が変わるのを、親や会社に期待するとなると、正直いつになるか読めません。なので、「自分で考え、行動する」が最短で解決できる道だと思います。
場合によっては、親に相談せずに、会社を辞めてアルバイトで生計を立てつつ、自分の将来を考えることも可能だと思うんですよね。
いまある現状を「どうせ変えられない」と考えるのではなく、「どうやったら変えられるのか」考えるだけでも、楽しいかもです。
というわけで、以上になります。
最後に、私が、新卒で会社を辞めることを親に伝えることに悩んでいたときに、読んでいた本を紹介して終わりにします。
伝え方や、人生に対する考え方の本を読み漁っておりました。そのおかげで今、わりと幸せです。
この辺で終わりにします。
--
Twitterでも発信しております。フォローはこちら🙇♂️